2025年8月29日金曜日

防災安全課から令和7年八女シニアドライビングスクールについて

 

市では、65歳以上の方が1日でも長く・安全に車を運転していただけるよう10月3日から10月31日の毎週金曜日に午後2時から、八女中央自動車学校で「八女シニアドライビングスクール」を開催します。初めての方はもちろん、過去に受講された方も、今のあなたの運転技術や知識を見直すために、ぜひご参加ください。参加は無料です。

申し込み期限は、各日の10日前になります。参加人数にも限りがありますので、お早めにお申し込みください。申し込みやお問い合わせなど詳しくは、防災安全課生活安全係 電話 24-8146までお問い合わせください

健康推進課から「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動」について

 

厚生労働省は、毎年91日から30日までの1か月間を「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動」の期間としています。「健康増進普及月間」は健康寿命を延ばすために、生活習慣病や運動・食事・禁煙などの生活習慣の改善について、一人一人が特に理解し実践していく月間です。また、「食生活改善普及運動」は「まずは毎日、あと1皿ずつ野菜と果物をプラス」を重点テーマとし、様々な取組を実施しています。

この機会に家族やお友達と健康や食生活について考えてみませんか?

2025年8月28日木曜日

八女市立図書館から「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話222504までお願いします。

黒木支所地域振興係から城山公園清掃ボランティアのお知らせ

 猫尾城の会では歴史的名所である城山公園を市民の憩いの場として、また市の観光名所として地域住民の手でボランティア活動を行っております。

 第4回目の活動を8月31日(日)に行います。内容は草刈りとゴミ拾いです。午前6時半から城山公園東側駐車場で受付を行い、7時から1時間程度の作業を行います。

 草刈り鎌、飲み物、タオルなど必要なものを準備しておいてください。

なお、雨天の場合は中止します。皆様の参加をお待ちしております。

企画政策課から花火遊びイベント開催のお知らせ

 

市民との協働によるまちづくり提案事業の採択を受けた、パラダイス開発による花火遊びイベントを開催します。

花火や音楽など、大人、子供みんなでワイワイできるイベントです。

8月30日 土曜日の午後6時より、笠原東交流センター「えがおの森」で開催します。

参加費は無料、当日参加も可能です。どなたでもお気軽にご来場ください。

お問い合わせは、パラダイス開発の大田(おおた)、電話番号090-9894-2297までお願いいたします。

八女市議会事務局から八女市議会9月定例会のお知らせ

 

9月1日午前10時から、八女市役所本庁4階、議場において、令和7年第4回、八女市議会定例会が開会されます。

本会議はどなたでも傍聴できますので、お気軽にお越しください。

また、市役所本庁と各支所でのテレビ放映や、インターネット中継でもご覧いただけます。

詳しい日程などは、八女市議会ホームページをご覧いただくか、八女市議会事務局、電話0943-23-4922へお問合せください。

2025年8月27日水曜日

商工・企業誘致課からにゃんちむの唐子絵(からこえ)イラスト展の開催について

 

八女伝統工芸館では、8月30日土曜日から9月15日月曜祝日までの期間、おだんご頭の不思議な子どもたちが、移ろう四季の中を駆け巡る、唐子絵のイラスト展を開催します。八女手すき和紙に墨や水彩など様々な画材を用いた作品をお楽しみください。入場は無料です。

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

2025年8月26日火曜日

人権・同和政策・男女共同参画推進課から福岡法務局八女支局より、こどもの人権相談強化週間のお知らせ

8月27日(水曜日)から9月2日(火曜日)の1週間を、「こどもの人権相談」強化週間として、いじめや体罰、虐待など、こどもに関する人権問題の相談を受け付けます。

相談時間は、平日が8時半から午後7時まで、土日が10時から午後5時までです。

電話番号は、0120-007-110。

秘密は守られますので、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。 

2025年8月25日月曜日

防災安全課から迷惑電話防止機器の無料貸出のお知らせ

り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺を未然に防止することを目的として、迷惑電話防止機器の無料貸出を行っています。貸出の対象者は、市内に住所を有する65歳以上の高齢者のみの世帯、または、日中、高齢者のみになる世帯です。

 申込みには、申請書の提出が必要です。防災安全課生活安全係、または各支所の総務係で手続きしてください。

 貸出台数に達し次第受付を締め切りますので、ご了承ください。

お問い合わせは、防災安全課生活安全係(電話24-8146)までお願いします。 

防災安全課から飲酒運転撲滅週間について

 

8月25日から31日は、「飲酒運転撲滅週間」です。




これは、平成18年8月
福岡市で起こった幼い3人の命が奪われた痛ましい飲酒運転事故を風化させず、飲酒運転撲滅の誓いを新たにする契機とするため、福岡県全域で実施されます。「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」、八女市から飲酒運転を撲滅しましょう。

福祉課から令和7年8月6日からの大雨災害の義援金を受け付けています

 

令和786日からの大雨災害により被災された方々を支援するために、八女市では本庁舎、各支所の窓口に

令和71128日(金曜日)まで 義援金募金箱を設置しています。

お寄せいただきました義援金は、日本赤十字社を通して被災地にお届けする予定としております。

なお、義援金は現金のみの受付としております。

皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

2025年8月21日木曜日

健康推進課から9月後半の各地区での住民健診についてのお知らせです。

 

健康推進課では各地区での特定健診とがん検診の予約を行っています。9月後半の各地区の健診で特定健診の空きがある会場をお知らせします。八女地区は9月22日(月曜日)、30日(火曜日)どちらもおりなす八女です。

黒木地区は9月16日(火曜日)田代農村活性化センターに空きがあります。

ご予約は専用電話、電話番号0943-23-11670943-24-9039までお願いします。

健診の予約の空き状況に関しましては、変動する場合がございます。

年に一度の住民健診ですので、この機会にぜひご予約ください。

立花支所 農林係から立花地区のみなさまへ水稲の航空防除実施について

8月25日(月曜日)から26日(火曜日)までの2日間、立花地区の水田において、航空防除が行われます。

時間は午前6時から午後6時頃まで行い、実施個所は四角形のオレンジ旗が目印です。

近くで防除が始まりましたら、できる限り窓を閉め、洗濯物等は屋内へ入れていただくことをお勧めします。

なお、雨や強風など、天候によって予定を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

大変ご迷惑をおかけしますが、地域住民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

連絡先:立花地区センター事務局 TEL0943-24-6371 

健康推進課から9月前半の各地区での住民健診についてのお知らせです。

 

健康推進課では各地区での特定健診とがん検診の予約を行っています。9月前半の各地区の健診で特定健診の空きがある会場をお知らせします。八女地区は9月7日(日曜日)共生の森、9月11日(木曜日)おりなす八女、

9月15日(月曜日)総合体育館です。上陽地区は9月9日(火曜日)農業活性化センターに空きがあります。

ご予約は専用電話、電話番号0943-23-11670943-24-9039までお願いします。

健診の予約の空き状況に関しましては、変動する場合がございます。

年に一度の住民健診ですので、この機会にぜひご予約ください。

2025年8月20日水曜日

八女消防本部 から訓練におけるヘリコプター離着陸時の注意事項のお知らせです。

 令和7年8月22日10時30分から、八女市春の山公園及びその付近において、八女消防本部と福岡市消防局航空隊による合同訓練を実施します。

 訓練中は、消防ヘリが離着陸しますので、その際、強風により砂埃が舞いあがったり、周囲のものが飛ばされる恐れがあります。大変恐れ入りますが、10時30分から12時00分の間、家や車の窓を閉め、洗濯物や周囲の飛ばされやすいものなどに御注意ください。

 なお、天候不良により訓練を中止する場合があります。

 周辺住民の方には大変御迷惑をお掛けしますが、御協力をお願い致します。

黒木支所 地域振興係からくつろぎの森グリーンピア八女愛好会 「第4回ボランティア活動」について

 

4回のグリーンピア八女愛好会活動を823日(土)午後5時より実施します。

今回は、園内の草刈りを行います。皆様のご参加をお待ちしております。なお、少雨決行で、悪天の場合は中止します。

お問い合わせは、黒木支所地域振興係 電話0943421112までお願いします。

商工・企業誘致課から「八女軽トラ市」の開催について

 14日、日曜日の午前8時から午前11時まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話0943-22-3131までお願いします。

商工・企業誘致課からハローワーク八女における事業所説明会のお知らせ

 

ハローワーク八女では、8月29日(金曜日)午前10時から、事業所説明会を開催します。今回は、八女市で衣料品を販売している小売店の説明会です。現在パートで働くスタッフを募集しています。参加は無料、予約不要で履歴書も必要ありあせん。服装も自由です。説明会のあと個別相談もできます。お問い合わせはハローワーク八女 電話0943-23-6188までお願いします。

2025年8月19日火曜日

八女市社会福祉協議会から8月開催の司法書士相談日のお知らせについて

 司法書士相談の8月の開催日は8月22日となっております。八女市社会福祉会館で午後1時30分から、午後4時まで開催します。どなたでも相談できますので、お気軽にご利用下さい。

2025年8月18日月曜日

健康推進課から食育の日のお知らせ

毎月19日は『食育の日』です。
きゅうりやトマトの夏野菜には、水分やカリウムが豊富に含まれており、体を冷やす作用があります。
梅干しやお酢などを活用し、サッパリした味付けもお勧めです。
また、冷たい飲み物、アイスの摂り過ぎに注意し、胃腸の働きを低下させないように、温かいス-プなども

取り入れ、バランス良く食べることを心がけ、暑い日々を乗り切りましょう。 

2025年8月14日木曜日

八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。

 

8月20日 水曜日、立花総合保健福祉センター「かがやき」において献血を実施します。

受付時間は、午前が10時から12時まで。午後からは13時から15時30分までとなっております。

当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や「健康保険証」などをご持参下さい。

ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。

各地区の献血日程や詳細のお問い合わせは、八女市社会福祉協議会、本所、0943-23-0294へお尋ね下さい。

林業振興課から八女林業振興研修大会について

 

8月20日水曜日午後2時からおりなす八女はちひめホールにて、第57回八女林業振興研修大会を開催します。「八女林業を未来に引き継ぐために」をメインテーマに講演や事業報告を行います。講師は田島(さん)(ぎょう)株式会社の田島(たじま)大輔(だいすけ)さんです。「サステナビリティ社会における森と企業の新たな関係性について」というテーマでお話をしていただきますので、ぜひご参加ください。お問い合わせは林業振興課 電話23-1168へお願いします。

農業振興課から八女地区在住の皆様へ水稲無人ヘリ防除実施のご案内について

 

JAふくおか八女 八女地区センターから水稲無人ヘリ防除についてお知らせします。

水稲無人ヘリ防除を9月初旬まで行います。 

散布時間は朝6時から夕方6時頃まで行います。なお天候によって変更する場合があります。

散布を行う水田は、角(かど)に目印として四角い、赤、白、青、オレンジ色の旗を立てています。










水田近くにお住まいの皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い

します。  お問合せは JAふくおか八女 八女地区センター℡23-3120までお願いします。

健康推進課から公立八女総合病院「地域医療懇談会」開催のお知らせ

 

地域医療の将来と公立病院の再整備について考える懇談会です。

開催日程は、8月18日、月曜日、立花公民館、市民センターイベントホール、8月20日、水曜日、おりなす八女、ハーモニーホール、8月25日、月曜日、黒木支所、大会議室です。いずれも午後6時30分開会です。

事前申込は不要です。

詳しくは、公立八女総合病院総務課、電話、0943-23-4131までお問い合わせください。

黒木支所 地域振興係から「ヨガ体験×森林セラピー」イベント参加者募集のお知らせ

  9月21日(日)9時50分から12時30分まで、くつろぎの森グリーンピア八女にて「ヨガ体験×森林セラピー」のイベントを実施します。

 自然の中でヨガと森林浴を体験し、心身ともに癒される時間を過ごしませんか。

 参加料は、お茶菓子付きで2,000円、定員は先着30名です。申込締切は9月12日(金)17時までとなっております。

 お申込みやイベントの詳細については、八女市ホームぺージまたは黒木支所地域振興係 電話0943-42-1112へお願いします。

 皆様のご参加をお待ちしております。

黒木支所 地域振興係から 「ヨガ体験×森林セラピー」イベント参加者募集のお知らせ

9月21日(日)9時50分から12時30分まで、くつろぎの森グリーンピア八女にて「ヨガ体験×森林セラピー」のイベントを実施します。

 自然の中でヨガと森林浴を体験し、心身ともに癒される時間を過ごしませんか。

 参加料は、お茶菓子付きで2,000円、定員は先着30名です。申込締切は9月12日(金)17時までとなっております。

 お申込みやイベントの詳細については、八女市ホームぺージまたは黒木支所地域振興係 電話0943-42-1112へお願いします。

 皆様のご参加をお待ちしております。

2025年8月13日水曜日

八女市岩戸山歴史文化交流館 「いわいの郷」からいわいの郷歴史講座について

 八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいのさと」では歴史講座「日田ひたせきじん」を開催します。大分県日田市にも岩戸山古墳出土の石人があります。本講座ではこの日田市の石人について解説します。講師は大分県おおいたけん地方史ちほうし研究会けんきゅうかい秋月あきづきたてさんです。日時は8月23日土曜日、時間は午後1時時30分から午後3時まで、事前申込が必要です。お問い合わせは八女市岩戸山歴史文化交流館、電話番号0943-24-3200まで。

商工・企業誘致課から小さな演奏会「奏で(かなで)」の開催について

 

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

子育て支援課から八女市立長峰保育所のパートタイム保育士の募集

 

子育て支援課では、八女市立長峰保育所で勤務していただくパートタイムの保育士を募集しています。

 書類選考による任用後は、9月1日から月に20日程度、長峰保育所で、保育補助として勤務していただきます。

 応募締め切りは8月18日で、申込書は、八女市役所本庁子育て支援課に準備しています。八女市公式ホームページからもダウンロードできます。詳しくは子育て支援課こども保育係、電話番号23-1351にお問い合わせください

健康推進課から黒木地区 ふじの里の健診についてのお知らせです。

健康推進課では各地区での特定健診とがん検診の予約を行っています。

8月29日(金曜日)黒木地区 ふじの里 の朝8時30分以降のがん検診、朝10時30分11時以降の特定健診・がん検診の予約枠に空きがあります。

8月までの各地区での健診を受診された方には、八女玉露缶を贈呈しています。

年に一度の健診ですので、この機会にぜひご予約ください。ご予約は専用電話、電話番号0943-23-11670943-24-9039までお願いします。 

総務課 からサイレン吹鳴について

 

8月15日は、終戦記念日です。

先の戦争で亡くなられた方の霊を慰め、ご冥福をお祈りするため、併せて世界恒久平和の確立を祈念するため、サイレンを合図に1分間の黙とうを捧げます。

8月15日正午になりましたら、八女消防本部管内のサイレンを鳴らしますので、ご協力をお願いします。

2025年8月12日火曜日

八女市社会福祉協議会からやめ社協だより8月号の司法書士相談日表記誤りのお詫びと訂正について

 2025年8月号の社協だより8ページに掲載しておりました各種相談のお知らせの記事の中で、司法書士相談の8月の開催日について誤りがありました。8月15日と記載しておりましたが正しくは8月22日です。お詫びして訂正いたします。

八女市立図書館立花分館「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館立花分館では、幼児・小学生向けの「おはなし会」を開催します。日時は、816日土曜日

午前1030分からです。内容は、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ、手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館立花分館 電話229255までお願いします。

健康推進課から「こころの健康と睡眠」講演会開催のお知らせ

 

こころの健康と睡眠をテーマに講演会を開催します。

日時は9月10日水曜日 受付は午後2時から、会場は八女市役所 多目的室1・2です。

講師は、久留米大学 内村(なお)(ひさ) 医師です。








予約が必要です。電話番号0943-23-1352 健康推進課までお願いします。

2025年8月8日金曜日

八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。

 

8月14日 木曜日 八女市民会館 おりなす八女において献血を実施します。

受付時間は、午前が10時から11時30分まで。午後からは12時30分から15時30分までとなっております。

当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や

「健康保険証」などをご持参下さい。

ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。

各地区の献血日程や詳細のお問い合わせは、八女市社会福祉協議会、本所、0943-23-0294へお尋ね下さい。

総務課から8月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

 12日 火曜日 午後1時30分から午後3時30分まで  八女市地域福祉センター

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

 

立花支所 農林係から立花地区のみなさまへ、水稲の航空防除実施について

 

8月11日(月曜日)から12日(火曜日)までの2日間、立花地区の水田において、航空防除が行われます。

時間は午前6時から午後6時頃まで行い、実施個所は四角形のオレンジ旗が目印です。

近くで防除が始まりましたら、できる限り窓を閉め、洗濯物等は屋内へ入れていただくことをお勧めします。

なお、雨や強風など、天候によって予定を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

大変ご迷惑をおかけしますが、地域住民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

連絡先:立花地区センター事務局 TEL0943-24-6371

2025年8月6日水曜日

社会教育課 図書館係から「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話222504までお願いします。

商工・企業誘致課から資源循環型3R(すりーあーる)フリーマーケット出店者募集

 

八女商工会議所 地域活性化委員会では、10月12日、日曜日に「資源循環型」3Rフリーマーケットを「八女軽トラ市」と同時開催いたします。

ベビー服や生活雑貨など、ご家庭で使用しなくなった不用品を、必要とされる方へ販売してみませんか。

現在、出店者を募集しています。詳しくは、八女商工会議所ホームページでご確認いただくか、電話0943-22-5161までお気軽にお問い合わせください。 

商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について

 10日、日曜日の午前8時から午前11時まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話0943-22-3131までお願いします。

健康推進課から八女市歯周病検診についてのお知らせです。

 

八女市では、歯周病検診を一部受託医療機関において11月末まで実施しています。

対象者は、20、30、40、50,60、70歳の八女市民で、対象者には6月上旬に八女市歯周病検診受診券を送付しています。

歯周病検診を300円で受診することができるのは、10年に1度の節目の年のみです。

この機会にぜひ受診ください。

お問い合わせは健康推進課保健総務係23-1201までお願いします。

総務課 からサイレン吹鳴について

 

8月9日は、長崎に原爆が投下された日です。

原爆で亡くなられた方の霊を慰め、ご冥福をお祈りするため、併せて世界恒久平和の確立を祈念するため、原爆が投下された時刻に合わせ、サイレンを合図に1分間の黙とうを捧げます。

8月9日午前11時2分になりましたら、八女消防本部管内のサイレンを鳴らしますので、ご協力をお願いします。また、火災とお間違えのないようにお願いします。

矢部支所 地域振興係から矢部村花火大会の開催について

 

「矢部村花火大会」を今月10日日曜日、午後7時から、矢部第1運動場にて開催します。

 今回は、午後7時から盆踊りイベントを行い、午後8時から花火の打ち上げを行う予定です。たくさんの皆さまのお越しをお待ちしています。

 なお、当日、雨天の場合は、11日に延期予定です。

商工・企業誘致課から上野焼 心を癒す光と影展 開催について

 

八女伝統工芸館では、8月10日日曜日から17日日曜日までの期間、国指定伝統的工芸品である上野焼と上野焼のランプシェードの展示会を開催します。上野焼は軽くて薄く、様々な色合いや質感が特徴です。期間中は、ランプシェード作りの体験もできます。

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

商工・企業誘致課から八女福島文平座(ぶんぺいざ)公演「父と暮せば」の開催について

八女伝統工芸館では、8月9日土曜日と10日日曜日、八女福島文平座による、井上ひさし原作「父と暮せば」の公演を開催いたします。原爆投下から3年後の広島を舞台にした父と娘の感動の物語です。両日ともに2回公演で、前売り券は大人2,500円、中学生以下1,500円、当日券は大人3,000円、中学生以下2,000円です。定員に限りがありますので、詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。 

商工・企業誘致課から「筑後のものづくり展」の開催について

 

八女伝統工芸館では、8月8日金曜日から31日日曜日まで、筑後のものづくり展を開催いたします。こだわりのものづくり業者が「暮らしを豊かに」をコンセプトに、木工品や生活用品、綿製品に有明海苔など約200点を展示販売いたします。

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

健康推進課から動きやすい身体づくり教室 参加者募集

 

「初心者向け!基礎から学ぶ体感トレーニング」をテーマに、動きやすい身体づくり教室を開催します。

講師は理学療法士で、初めての方でもできる基礎的な体感トレーニングを実施します。

日時は8月28日 木曜日、午後2時30分から、会場は立花総合保健福祉センター かがやきです。

対象は、市内にお住まいの18~64歳の方です。

予約・問い合わせは、健康推進課保健指導係、電話23-1352です。

2025年8月5日火曜日

農業振興課から八女地区在住の皆様へ水稲無人ヘリ防除実施のご案内について

JAふくおか八女 八女地区センターから水稲無人ヘリ防除についてお知らせします。

水稲無人ヘリ防除を89日から9月初旬まで行います。 

散布時間は朝6時から夕方6時頃まで行います。なお天候によって変更する場合があります。

散布を行う水田は、角(かど)に目印として四角い、赤、白、青、オレンジ色の旗を立てています。

水田近くにお住まいの皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。  

お問合せは JAふくおか八女 八女地区センター℡23-3120までお願いします。


健康推進課から心理士によるこころの相談のお知らせ

 

こころに悩みを抱えた方が気軽に臨床心理士に相談できる機会です。秘密は厳守します。

ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。

日時は8月20日水曜日、受付は午後1時30分から3時30分まで、場所は八女市役所健康推進課です。

相談は無料、予約制です。

予約は健康推進課保健指導係 電話0943-23-1352です。

2025年8月4日月曜日

防災安全課から八女警察署管内で窃盗事件の連続発生

 

現在、八女市、広川町において7月3日から7月31日にかけて、ビニールハウスに設置していた銅線を盗まれる被害が連続で発生しています。

もし、見慣れない不審な人や車の徘徊を見かけたら110番通報しましょう。

また、防犯カメラ、センサーライトを設置するなどの対策をお願いします。

健康推進課から公立八女総合病院「地域医療懇談会」開催のお知らせ

 

地域医療の将来と公立病院の再整備について考える懇談会です。

開催日程は、8月7日、木曜日、農業活性化センター、8月8日、金曜日、矢部公民館ホールです。

いずれも午後6時30分開会です。

事前申込は不要です。

詳しくは、公立八女総合病院総務課、電話、0943-23-4131までお問い合わせください。


総務課から8月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

 6日 水曜日 午前9時から正午まで  星野支所2階

 7日 木曜日 午後1時30分から午後4時まで  八女市福祉会館

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

 

総務課 からサイレン吹鳴について

 

8月6日は、広島に原爆が投下された日です。

原爆で亡くなられた方の霊を慰め、ご冥福をお祈りするため、併せて世界恒久平和の確立を祈念するため、原爆が投下された時刻に合わせ、サイレンを合図に1分間の黙とうを捧げます。

8月6日午前8時15分になりましたら、八女消防本部管内のサイレンを鳴らしますので、ご協力をお願いします。また、火災とお間違えのないようにお願いします。

2025年8月1日金曜日

八女市商工会からグリーンペイアプリ登録会のお知らせ

 プレミアム付き商品券グリーンペイが84日 月曜日 900より抽選申込開始となります。電子決済の「グリーンペイ」の販売に伴い、スマホ登録にお困りの方向け講習会を行います。日程は 8/4()8/18() 八女市商工会 黒木支所での開催です。ただし、818日 月曜日 は予約抽選販売にて完売しなかった場合のみ開催となりますのでご了承ください。8/4()9001200まで、8/18()11001600まで、それぞれ3時間ずつの日時となっております。どなたでも申し込みなしでご参加頂けます。グリーンペイ(スマホ型)の購入を検討されている方で操作方法に自信の無い方はスマートフォンをご持参のうえ、ぜひご参加ください。

財政課から新庁舎建設工事完了記念イベント ナイトマルシェ の開催について

 

新庁舎建設工事の完了を記念して、ナイトマルシェを開催します。

日時は、8月9日、土曜日、夕方4時から夜8時まで、場所は市役所本庁駐車場です。

子ども縁日やキッチンカーなどが勢ぞろい。ゼロカーボンシティの推進で、マルシェに必要な電力を電気自動車から供給します。マルシェにあわせて、エフエム八女の特別番組も生放送。

皆さんのご来場をお待ちしています。

健康推進課から八女市 健康相談のお知らせ

 

暑い日が続く夏になると、食欲がなくなる、疲れが抜けにくくなることなどはありませんか。

健康面や食事面について気になることがある方など、どなたでも気軽にご利用ください。

 

保健師または管理栄養士が相談に応じます。

開庁日の午前9時から午後4時までいつでも相談を受け付けます。

予約制となりますので、ご相談の際は事前に連絡をお願いします。

来庁が困難な場合は個別にご相談ください。

 

ご予約・お問い合わせは、健康推進課 保健指導係 電話23-1352です。

総務課から8月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

4日 月曜日 午後1時30分から午後3時30分まで  立花公民館202研修室

 5日 火曜日 午前9時から11時まで  矢部公民館

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

 

星野支所 地域振興係から夏まつり(よかっ祭)開催のお知らせ

 8月10日(日)、八女市星野体育センターグラウンドにおいて、星野村の夏の風物詩、夏まつり「よかっ祭」を開催します。

開場は午後6時から、花火の打ち上げは午後8時15分から行います。

今回は、山間部から打ちあがる迫力満点の花火に加え、おもちゃ屋、バルーンアート、くじ引きなどお子様も楽しめる出店・催しも多数取り揃えております。

是非、ご家族お誘いあわせのうえご来場ください。

なお、雨天の場合、翌日の11日(月・祝)に延期いたします。

詳しくは、夏まつり(よかっ祭)実行委員会事務局 電話523112にお問い合わせください。