11月3日八女市民山登りを開催します。今回は、グリーンピア八女敷地内の善蔵池を散策します。みんなで楽しく紅葉を楽しみませんか?ファミリーでの参加大歓迎です。お申込み、お問い合わせは八女市総合体育館0943-24-1230までお願いします。
FM八女は、福岡県八女市のコミュニティFMラジオ局です。 周波数80.1MHzで、24時間放送中です。 このブログは、FM八女が 毎日(7:00、12:20、20:00)放送している「八女市からのお知らせ」のWeb版です。
2024年9月30日月曜日
企画政策課から令和7年度市民との協働によるまちづくり提案事業について
八女市では、市民団体などからまちづくりに関する事業の提案を募集しています。 選考会議で採択された事業に対しては、最高50万円の助成金を交付します。 助成の対象者は、市内においてまちづくりに関する活動を行っているか、これから行おうとする5人以上の団体です。 ご応募される際は、「令和7年度市民との協働によるまちづくり提案事業留意事項」を必ずご確認ください。 応募締切は、10月28日 月曜日 までです。 |
健康推進課から八女市 健康相談 のお知らせ
食欲の秋はつい食べ過ぎてしまう季節です。食べすぎによる肥満は、多くの生活習慣病を引き起こすため、改善することが大切です。健康面や食事面について、健診結果の見方や生活習慣の改善方法を知りたい方など、健康に関する様々な相談を受け付けています。どなたでもお気軽にご連絡ください。 今年度より、開庁日の午前9時から午後4時までいつでも相談を受け付けています。 会場は八女・立花地区は八女市役所、 黒木・上陽・矢部・星野地区は黒木支所または各支所等です。 来庁が困難な場合は個別にご相談ください。
|
健康推進課から11月の住民健診の空き状況についてのお知らせです。
健康推進課では各地区での特定健診とがん検診を行っています。 11月は、ほとんどの日程で予約状況に空きがございます。市内全地域併せて6回実施します。 日程の詳細は5月1日号の広報と一緒にお配りしている、住民健診ガイド本をご覧ください。 尚、11月12日(火曜日)共生の森会場は満場になっておりますので、ご了承ください。 年に一度の健診ですので、この機会にぜひご予約ください。 |
総務課から2025年版県民手帳についてのお知らせです。
今まで、県民手帳の申し込み・購入については市役所で行っておりましたが、2025年版からは、取扱店舗またはインターネット通販でのご購入のみとなります。 詳しくは、広報八女10月号または市ホームページをご覧ください。
|
2024年9月26日木曜日
八女市立図書館から「おはなし会の開催」について
八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前10時30分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を 開催しています。 内容は、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。 参加は無料で、事前の申込みも不要です。 |
立花支所 農林係から 柳川用水唐ノ瀬廻水路利用者のみなさまへ 用水路の停水について
9月30日月曜日から10月1日火曜日まで、柳川用水唐ノ瀬廻水路を停水します。用水路利用者のみなさまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
2024年9月25日水曜日
人権・同和政策・男女共同参画推進課 男女共同参画推進係から八女市男女共同参画映画講演会2024について
男女共同参画講演会のお知らせです。著書『妻のトリセツ』『思春期のトリセツ』をはじめとするトリセツシリーズや「世界一受けたい授業」「さんまのホンマでっかTV」、NHKラジオ「ふんわり」などに出演されている人工知能研究者、黒川 伊保子(くろかわ いほこ)さんの講演会を開催します。日時は9月28日 土曜日 午後1時30分より、会場はおりなす八女ハーモニーホールです。入場は無料。手話通訳、要約筆記あり。多くのみなさまのご来場をお待ちしております。 |
八女市選挙管理委員会から八女市長選挙立候補予定者説明会について
11月の八女市長選挙に立候補を予定されている方を対象とした説明会を行います。 立候補を予定されている方は、必ずご出席ください。
日時:9月29日(日)10:00~ 場所:八女市役所 1階多目的室 *会場の都合により、出席者は候補者1人あたり3人以内でお願いします。 |
2024年9月24日火曜日
文化振興課から冬山忌開催のお知らせ
9月29日日曜日、午前10時より、黒木町東今の築山公園入口にある菊池剣碑前において黒木文化連盟主催による冬山忌が開催されます。この行事は、黒木町中町に永住し、短歌会「やまなみ」を主宰された故菊池剣先生を偲ぶ式典で、先生の9月29日の命日にちなみ実施しており、今年で31回目になります。当日は、先生のご遺族や、やまなみ短歌会の会員の皆さんが集まり、式典の後、参加者全員で「冬山忌の歌」を歌います。終了後、西上町公民館で茶道部の皆さん方によって、お茶の接待がおこなわれます。なお、雨天時の場合は、西上町公民館で実施されます。 |
お問い合わせは、八女市文化振興課 電話23-1982までお願いします。
2024年9月20日金曜日
八女警察署交通課から、秋の交通安全県民運動に関するお知らせ
9月21日から30日までの10日間秋の交通安全県民運動が実施されます
運動の重点は
・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通
事故防止
・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹
底
・飲酒運転の撲滅
です
歩行者の方は道路の乱横断や歩きスマホは止めましょう
車を運転する人にお酒を勧める、車を貸す、飲酒運転の車に乗ることも違反
です
飲酒運転のおそれがある人や車を見かけた時は110番通報しましょう
防災安全課から「飲酒運転撲滅の日」のお知らせ
毎月25日は、「飲酒運転撲滅の日」です。 |
DX推進室から星野地区スマホ何でも相談会及びスマホ教室の開催についてのお知らせ
9月25日(水曜日)に総合保健福祉センターそよかぜでスマホ何でも相談会とスマホ教室を開催します。 スマホ何でも相談会は午前11時~午後3時、相談時間はおひとり30分程度です。 |
2024年9月19日木曜日
防災安全課から秋の交通安全県民運動について
9月21日(土)から30日(月)まで、秋の交通安全県民運動が実施されています。 |
2024年9月18日水曜日
健康推進課から食育の日のお知らせ
毎月19日は『食育の日』です。 |
商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について
22日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。
防災安全課から八女市消費生活センターについて
訪問販売で高額な商品を購入させられた、購入した商品の効果や品質が説明どおりではなかった、インターネットで高額な料金を請求されたなど、どこに相談してよいかわからないときは、八女市消費生活センターへご相談ください。 相談内容の秘密は厳守されます。消費生活センターは、市役所本庁の1階にあり、午前8時30分から午後4時30分まで相談を受けています。電話での相談も受けています。 |
商工・企業誘致課から八女手すき和紙作品展の開催について
八女伝統工芸館では、9月21日土曜日から29日日曜日まで、八女手すき和紙を使ったちぎり絵や版画、灯りなどの作品約30点の展示販売をいたします。手すき和紙のあたたかく優しい世界を感じてください。ご来館をお待ちしております。 |
健康推進課から追加健診実施のお知らせです
住民健診について、次の会場で追加健診を行いますのでお知らせします。 12月2日 月曜日 黒木支所 大会議室 この会場についてはすでに予約受付を開始しています。 予約は専用電話、電話番号0943-23-1167、0943-24-9039もしくは住民健診システムからお願いします。 住民健診システムでは各日程の空き状況も簡単に確認できます。 |
2024年9月17日火曜日
八女消防本部 から防災フェアの開催について
八女消防本部からのお知らせです。
令和6年9月21日、22日の10時から午後3時まで、八女鉄道公園芝生広場において、八女地区防災協会主催の防災フェアを開催します。
レスキュー体験、子ども用防火服・救助服の体験にあわせ今回は、大人も実際使用している消防防火服や空気呼吸器、ホースバッグなど消防資器材の体験が出来ます。他にもさまざまな体験や消防車・警察車両の展示や、救助隊員による20mの高さからのロープでの降下、また消防グッズのあたるガチャも準備しています。皆さまのご来場お待ちしております。
黒木支所 地域振興係からくつろぎの森グリーンピア八女愛好会 「第5回ボランティア活動」について
第5回グリーンピア八女愛好会活動を9月21日(土)午後5時より実施します。
今回は、園内の草刈りを行います。皆様のご参加をお待ちしております。なお、少雨決行で、悪天の場合は中止します。
お問い合わせは、黒木支所地域振興係 電話0943-42-1112までお願いします。
防災安全課から高齢者の運転免許証自主返納に対する支援について
市内に住所を有する満70歳以上の方が、運転免許証を八女警察署または筑後自動車運転免許試験場に自主的に返納し、6ヵ月以内に市に届け出ると「八女市タクシー・路線バス共通回数券」または「ハンドル形電動車椅子購入補助金」をお選びいただけます。この回数券は、八女市予約型乗合タクシー、筑後地区タクシー協会に加盟しているタクシー事業所及び堀川バス株式会社の路線バスに加え、八女営業所発着の西鉄バスで利用できます。なお、ご利用はご本人のみに限ります。詳しくは、防災安全課生活安全係、電話 24-8146までお問い合わせください。
2024年9月13日金曜日
防災安全課から自衛官募集のお知らせ
自衛隊では自衛官の募集を行っています。 自衛官候補生は年間を通じ募集を行っており、18歳以上32歳までの男女が対象です。 |
DX推進室から矢部地区スマホ何でも相談会及びスマホ教室の開催についてのお知らせ
9月18日(水曜日)に総合福祉団地ゆいのもりでスマホ何でも相談会とスマホ教室を開催します。 スマホ何でも相談会は午前11時~午後3時、相談時間はおひとり30分程度です。 |
健康推進課から10月の住民健診の空き状況についてのお知らせです。
健康推進課では各地区での特定健診とがん検診を行っています。 10月は、ほとんどの日程で予約状況に空きがございます。市内全地域併せて11回実施します。 日程の詳細は5月1日号の広報と一緒にお配りしている、住民健診ガイド本をご覧ください。 尚、10月26日(土曜日)黒木支所会場は満場になっておりますので、ご了承ください。 年に一度の健診ですので、この機会にぜひご予約ください。 ご予約は専用電話、電話番号0943-23-1167、0943-24-9039までお願いします。 |
総務課から9月の行政相談のお知らせです。
行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。
18日 水曜日 午前9時30分から正午まで 地域交流センター「ふじの里」
|
八女市社会福祉協議会から社会保険労務士による無料相談会開催のお知らせです。
9月25日水曜日において社会保険労務士による無料相談会を実施します。社会保険労務士相談とは、障害年金の受給に関する内容を主に、困っている事や悩みなどを相談していただく場となっております。 時間は、午後1時30分から4時00分までとなっております。 |
八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。
9月16日 月曜日 ゆめタウン八女店において献血を実施します。 受付時間は、午前が10時から12時まで。午後からは13時15分から16時までとなっております。 当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や 「健康保険証」などをご持参下さい。 ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。 |
2024年9月12日木曜日
星野支所総務係から「風流(ふりゅう)・はんや舞」開催のお知らせ
八女市星野村池の山の麻生(あそう)神社において、五穀(ごこく)豊穣(ほうじょう)、国家(こっか)安全(あんぜん)、晴雨(せいう)祈願(きがん)のため、福岡県の無形民俗文化財に指定されている伝統芸能「風流・はんや舞」が奉納されます。
古くから伝わる伝統を今に引き継ぐ星野村の方々の思いが詰まった「風流・はんや舞」をお楽しみください。
開催日時は、9月15日(日)9時30分からで、会場は、星のふるさと公園(池の山)野外ステージです。観覧は無料です。
雨天の場合は、そよかぜ多目的ホールで開催します。
詳しくは、星野支所総務係(52-3112)までお問い合わせください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
文化振興課から観月会開催のお知らせ
9月17日火曜日、午後6時より、黒木町の学びの館において黒木文化連盟主催による観月会が開催されます。 当日は、月を眺めながらの箏の演奏、月を詠んだ俳句・ハーモニカ・尺八を披露します。参加費は無料で、どなたでも参加できます。少雨決行でおこないます。 お問い合わせは、八女市文化振興課 電話23-1982までお願いします。 |
介護長寿課から シルバー人材センター女性部コスモス会 ヨガ教室のお知らせ
シルバー人材センター女性部コスモス会 ヨガ教室のお知らせです。 9月26日 木曜日 おりなす八女研修棟 3階和室において、初心者のための、ヨガ講座を開催します。 深い深呼吸で、筋肉や骨のバランスをとりやすくします。 今回は、午後1時30分から20名程度の講座です。 申込締切は9月19日となっておりますので、お早めに申し込み下さい。 参加費は、一人500円です。 八女市広川町にお住いの60歳以上の女性の方で、シルバー人材センターのお仕事に興味のある方なら、どなたでも参加いただけます。 参加申込は、八女広域シルバー人材センター八女本所(電話22-7430)までお電話ください。 |
2024年9月10日火曜日
上陽支所地域振興係から上陽町轟(とどろき)地区虚空蔵(こくぞう)さん開催のお知らせ
毎年9月13日に行なわれております、上陽町轟地区の虚空蔵神社秋の大祭が、13日、金曜日に開催されます。ぜひ、お参りください。
文化振興課から八女福島の燈籠人形公演について
9月21・22・23日の3日間、八女市本町(もとまち)の福島八幡宮境内で「八女福島の燈籠人形」を上演します。公演は1日5回で、午後1時30分・3時・4時30分・7時・8時30分開演です。 今年の演目は「吉野山狐忠信初音之鼓(よしのやまきつねただのぶはつねのつづみ)」です。 皆様のご来場をお待ちしております。 |
2024年9月9日月曜日
八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。
9月12日 木曜日 八女市農業活性化センター、八女市総合体育館において献血を実施します。 受付時間は、八女市農業活性化センターは、10時から12時まで。八女市総合体育館は、14時から16時までとなっております。 当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や「健康保険証」などをご持参下さい。 ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。 |
八女市立図書館から「月と土星と星座の夕べ」開催のお知らせ
10月13日日曜日午後6時30分から、八女市立図書館星野分館駐車場において「月と土星と星座の夕べ」を開催します。星の文化館 館長による星空の解説や望遠鏡での星の観察、図書館員による星空のおはなしをします。どなたでもご参加できますが、申込みが必要です。また、中学生以下のお子様は、保護者同伴での申込みとなります。 詳しくは、八女市立図書館 星野分館 電話52-3120までお問い合わせください。 |
防災安全課から迷惑電話防止機器の無料貸出のお知らせ
振り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺を未然に防止することを目的として、迷惑電話防止機器の無料貸出を行っています。貸出の対象者は、市内に住所を有する65歳以上の高齢者のみの世帯、または日中、高齢者のみになる世帯です。 申込みには、申込書の提出が必要です。防災安全課生活安全係、または各支所の総務係で手続きしてください。 貸出台数に達し次第受付を締め切りますので、ご了承ください。 |
農業振興課から大豆無人ヘリ防除実施のご連絡について
JAふくおか八女 八女地区センターから大豆無人ヘリ防除についてお知らせします。 大豆無人ヘリ防除を9月12日から9月13日頃まで行います。 散布時間は朝6時から夕方6時頃まで行います。なお、天候によって変更する場合があります。 ヘリ防除を行うほ場は、角(かど)に目印として四角(しかく)い青色の旗を立てています。 ほ場近くにお住いの皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 |
介護長寿課から「ケア・トランポリン教室」矢部会場の参加者募集について
現在、矢部会場は、参加者がいないため開催していません。つきましては、矢部会場の10月からの参加者を募集します。八女市内にお住まいの18歳以上の方が対象です。今までにケア・トランポリン教室に参加したことがある方も対象とします。参加費は無料です。高齢者向けのプログラムのため、概ね40歳以上の参加をお勧めしています。申込受付は、9月10日から開始します。先着24名となっていますので、お早めにお申し込みください。申込・お問い合わせは、介護長寿課地域包括ケア推進係 電話24-9466 または、各支所市民生活福祉係までお尋ねください。
健康推進課から9月10日は「世界自殺予防デー」、9月10日から9月16日は、「自殺予防週間」について
八女市立図書館・分館では自殺予防週間にあわせて9月の1か月間、命の大切さや自殺予防に関連した書籍を特設コーナーに設置しています。子どもから大人まで見ていただけるコーナーになっています。この機会に命について考えてみましょう。 |
2024年9月6日金曜日
八女市社会福祉協議会 黒木支所から 黒木町にお住いの皆さんへ 黒木町社会福祉大会チャリティー物品バザーへの品物提供ご協力のお願い
黒木町社会福祉大会実行委員会では10月5日土曜日に、黒木町社会福祉大会を開催します。その中でチャリティー物品バザーを行いますので、未使用の物品がありましたらお譲りいただきますようお願いします。物品の提供は9月30日(月)までに八女市社会福祉協議会黒木支所ふじの里までお持ちください。お問合せ先 八女市社会福祉協議会黒木支所 ☎42-2131
八女市商工会からプレミアム付きふれあい商品券先着最終販売のお知らせです
八女市商工会から、プレミアム付きふれあい商品券の先着最終販売のお知らせです。
明日9月10日(火)より、先着順にて対面販売いたします。
午前8時30分から受付を開始し、販売時間は午前9時30分から午後4時までとなっております。
最終販売のため、先着20名程度の人数枠を残すのみとなります。
販売場所は、八女市商工会黒木本所のみとなっております。
購入限度額は、1世帯10万円までです。
追加購入は限度額までの購入であれば可能です。
なお、購入に際しまして身分証明書が必要となりますので、必ずご持参頂きますようお願い致します。
黒木支所 地域振興係からくつろぎの森グリーンピア八女愛好会 「第5回ボランティア活動」について
第5回グリーンピア八女愛好会活動を9月21日(土)午後5時より実施します。
今回は、園内の草刈りを行います。皆様のご参加をお待ちしております。なお、少雨決行で、悪天の場合は中止します。
お問い合わせは、黒木支所地域振興係 電話0943-42-1112までお願いします。
防災安全課から八女シニアドライビングスクールについて
市では、65歳以上の方が1日でも長く・安全に車を運転していただけるよう、10月4日から11月1日の、毎週金曜日に14時から、八女中央自動車学校で「八女シニアドライビングスクール」を開催します。初めての方はもちろん、過去に受講された方も、今のあなたの運転技術や知識を見直すために、ぜひ参加されませんか。参加は無料です。 |
文化振興課から南北朝歴史講演会
10月12日土曜日9時30分から、おりなす八女で講演会を開催します。講師は大正大学の三浦龍昭(みうらたつあき)先生、テーマは「後征西将軍宮良成親王(ごせいせいしょうぐんのみやりょうせいしんのう)について」です。開会行事では、黒木小学校から五條頼元卿の唄(ごじょうよりもときょうのうた)、矢部村から公卿唄(くげうた)、矢部清流学園から奈良県吉野町での修学旅行のビデオ報告、佐々木四十臣(ささきよそおみ)先生による事例発表を行います。参加料は無料ですが、事前申込が必要です。詳しくは、八女市ホームページ、広報8月号、市内の各施設にあるチラシをご確認ください。お問い合わせは文化振興課23-1982までお願いします。
DX推進室から上陽地区スマホ何でも相談会及びスマホ教室の開催についてのお知らせ
9月11日(水曜日)に地域福祉センターでスマホ何でも相談会とスマホ教室を開催します。 スマホ何でも相談会は午前11時~午後3時、相談時間はおひとり30分程度です。 |
健康推進課から心理士によるこころの相談のお知らせ
こころに悩みを抱えた方が気軽に臨床心理士に相談できる機会です。秘密は厳守します。ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。 日時は9月18日水曜日 受付は午後1時30分から3時30分まで、場所はおりなす八女交流棟創作練習室Bです。電話相談もできますので、希望される方はご予約時にお伝えください。 |
健康推進課から黒木支所での心理士によるこころの相談のお知らせ
こころに悩みを抱えた方が気軽に臨床心理士に相談できる機会です。秘密は厳守します。ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。 日時は9月12日木曜日 受付は午後1時30分から3時30分まで、場所は黒木支所第3会議室です。電話相談もできますので、希望される方はご予約時にお伝えください。 |
健康推進課から健康相談 のお知らせ
朝晩涼しくなり気温の変化が大きい季節、体調が優れないことはありませんか。健康面や食事面について、健診結果の見方や生活習慣の改善方法を知りたい方など、健康に関する様々な相談を受け付けています。どなたでもお気軽にご連絡ください。
今年度より、開庁日の午前9時から午後4時までいつでも相談を受け付けています。 会場は八女・立花地区は八女市役所、 黒木・上陽・矢部・星野地区は黒木支所または各支所等です。 来庁が困難な場合は個別にご相談ください。
|
人権・同和政策・男女共同参画推進課 人権啓発係から第2回人権セミナー八女2024の開催について
第2回人権セミナー八女2024を開催します。今回は「子どもの幸せのために ~養育里親支援からみえてきたこと~」と題して、福岡県里親支援機関 米倉葉菜(よねくらはな)さんに講演いただきます。日時は9月22日 日曜日 午後1時30分より、会場はやめっこ未来館です。子どもも大人も一人一人が大切にされる地域社会を一緒に考えていきませんか。多くのご来場をお待ちしています。 詳しくは人権啓発係23-1490までお願いします。 |
2024年9月5日木曜日
八女市立図書館から「おはなし会の開催」について
八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前10時30分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を 開催しています。 内容は、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。 参加は無料で、事前の申込みも不要です。 |
黒木支所農林係から「花宗用水黒木廻水路」停水のお知らせ
花宗用水黒木廻水路では、河川清掃のため9月8日、日曜日の午前6時00分から正午にかけて、用水路の停水を行います。
花宗用水黒木廻水路をご利用の方には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
上下水道局から「下水道展」のお知らせです。
9月8日、日曜日、午前9時から正午まで、筑後市島田にある矢部川浄化センター「水きらら」で、「下水道展in水きらら2024」を開催します。 小さなお子様も楽しめるように、浄化センター(水きらら)の見学や水をきれいにする微生物さんにも会えます。 また、楽しいイベントやゲームもあります。すてきな景品がもらえるかもしれません。 |
定住対策課から黒木・矢部間、路線バスの変更に伴う実証運行について
堀川バスの黒木バス停から旧矢部村を結ぶ運行について、10月1日から一部減便となり、車両がワゴンタイプとなります。この変更に伴い、八女市地域公共交通協議会で新たな実証運行を開始しますので、お知らせします。 |
2024年9月4日水曜日
立花支所農林係から立花地区の皆様へ水稲の無人ヘリ防除実施について
9月6日(金)、立花地区無人ヘリ防除研究会による水稲の無人ヘリ防除が行われます。
時間は午前6時から午後6時頃まで行い、実施箇所は白木地区、北山地区、光友地区の水田で、四角形の白旗が目印です。
近くで防除が始まりましたら、できる限り窓を閉め、洗濯物等は屋内へ入れて頂くことをお勧めします。
なお、雨や強風など、天候によって予定を変更する場合がありますので、ご了承下さい。
大変ご迷惑をお掛けしますが、地域住民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
連絡先:立花地区無人ヘリ研究会 事務局 ℡ 0943-24-6371
商工・企業誘致課から生誕140周年記念 竹久夢二展の開催について
八女伝統工芸館では、9月7日土曜日から10月14日月曜日まで、生誕140周年記念の竹久夢二展を開催します。肉筆木版画(にくひつもくはんが)や復刻木版画(ふっこくもくはんが)など約40点の作品を展示販売します。ご来館をお待ちしております。 |
商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について
8日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。
健康推進課からからだすこやか学習会のお知らせ
生活習慣病予防のための、からだすこやか学習会を開催します。 「家でもできる!スロージョギングを体験してみよう!」をテーマに行います。日程は9月17日 火曜日10時より、会場は立花総合保健福祉センター かがやきです。 対象は、市内にお住まいの18~64歳の方です。 参加希望者の方は、健康推進課 電話番号 23-1352まで |
健康推進課感染症予防係から子宮頸がん予防HPVワクチンの日曜接種の実施について
八女市では子宮頸がん予防のためのHPVワクチンの定期接種の機会を逃した方で、平成9年度生まれから平成19年度生まれの女性を対象としたキャッチアップ接種を実施しています。 キャッチアップ接種対象の方、及び現在高校1年生の方への無料接種は令和7年3月末をもって終了しますので、無料で接種を受けられる最後の機会になります。 接種は合計3回で今年度中に接種を完了するためには、9月末までに1回目を接種する必要があります。 八女筑後医師会内の産婦人科クリニックでは9月に日曜接種を実施されますので、接種をご希望の方は是非この機会の接種をご利用ください。なお、医療機関に事前の予約をお願いします。 実施される医療機関など詳しくは、八女市ホームページのほか、健康推進課感染症予防係、電話24-9149までお電話下さい。 |
2024年9月3日火曜日
上陽支所 地域振興係から第36回八女上陽まつりの開催について
9月7日土曜日、8日日曜日に、第36回八女上陽まつりを、上陽町のホタルと石橋の里公園で開催します。
ダンスや音楽などの豪華ステージイベントで会場を盛り上げます。7日午後8時からは春の山公園で花火を打ち上げます。
また、飲食等の各種バザーや体験ブース、フワフワなど、ステージイベント以外もお楽しみがいっぱいです。ぜひ八女上陽まつりにお越しください。
総務課から9月の行政相談のお知らせです。
行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。
5日 木曜日 午後13時30分から午後16時まで 八女市社会福祉会館
|
八女市議会事務局から八女市議会9月定例会一般質問のお知らせ
5日の八女市議会9月定例会において、森(もり)茂生(しげお)議員の一般質問が行われます。 どなたでも傍聴することができますので、お気軽にお越しください。 議場は八女市役所本庁4階です。 また、インターネット中継や、本庁・各支所ロビーのモニターでも見ることができます。 |
2024年9月2日月曜日
八女市議会事務局から八女市議会9月定例会一般質問のお知らせ
4日の八女市議会9月定例会において、高橋(たかはし)信広(のぶひろ)議員、古賀(こが)邦彦(くにひこ)議員、高山(たかやま)正信(まさのぶ)議員、坂本(さかもと)治郎(じろう)議員の一般質問が行われます。 どなたでも傍聴することができますので、お気軽にお越しください。 議場は八女市役所本庁4階です。 また、インターネット中継や、本庁・各支所ロビーのモニターでも見ることができます。 |