2024年10月30日水曜日

農業振興課から八女地区農業まつりの中止のご案内について

 

JAふくおか八女 八女地区センターから農業まつりの中止についてお知らせします。

11月2日(土)に開催を予定しておりました「八女地区農業まつり2024」ですが、台風21号が九州に接近しております。そのため当日は、雷雨や警報級の大雨が予想されますので、

来場者の安全を重視し「八女地区農業まつり2024」を中止に致します。お間違いのないようよろしくお願い致します。

 お問い合わせは、JAふくおか八女 八女地区センター Tel23-3120までお願いします。 

健康推進課から八女市 健康相談 のお知らせ

 

季節の変わり目のこの時期は気温差が激しく、体調を崩しやすいと言われます。日頃からの生活習慣を見直し、免疫力を高める習慣をつくることが大切です。

健診結果の見方や生活習慣の改善方法を知りたい方など、健康に関する様々な相談を受け付けています。どなたでもお気軽にご連絡ください。

今年度より、開庁日の午前9時から午後4時までいつでも相談を受け付けています。

会場は八女・立花地区は八女市役所、黒木・上陽・矢部・星野地区は黒木支所または各支所等です。

来庁が困難な場合は個別にご相談ください。

 

お問い合わせは、健康推進課 保健指導係 電話23-1352です。

黒木支所農林係から「柳川用水」停水のお知らせ

 

柳川用水では、用水路補修のため、11月1日金曜日の8時から11月7日木曜日の17時にかけて、用水路の停水を行います。

柳川用水をご利用の方には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

2024年10月29日火曜日

スポーツ振興課から鴻江理論講演会について

 112日土曜日の午前930分より、八女文化会館多目的ホールにおいて、八女市出身のアスリートコンサルタント、鴻江寿治(こうのえ ひさお)先生をお招きし、「鴻江理論」~あなたはうで体?あし体?~と題し講演会を開催します。入場は無料です。詳しくは八女市ホームページをご覧いただくか、八女市総合体育館0943-24-1230までお問い合わせください。

人権・同和政策・男女共同参画推進課 人権啓発係から第4回人権セミナー八女2024の開催について

 

第4回人権セミナー八女2024を開催いたします。今回は性的少数者の人権問題をとりあげた短編映画「明日、晴れますか」の上映と映画を制作した学生団体オーバーザレインボーの安武(やすたけ)さんによる制作者トークを行います。日時は11月2日 土曜日 午後1時30分より、会場はおりなす八女はちひめホールです。誰もがありのままの自分でいられる未来について一緒に考えませんか。多くのご来場をお待ちしております。

詳しくは人権啓発係23-1490までお願いします。

健康推進課から糖尿病スマイルフェスタの開催のお知らせ

 

1112日~1114日、公立八女総合病院では「1114日 世界糖尿病デー」にあわせて、血糖測定や口腔内のチェック、糖尿病教室などのイベントを開催します。

また、予約制で体組成測定、脂肪肝の検査、頸動脈エコー検査が無料で受けられます。

お問い合わせ・申し込みは公立八女総合病院 0943-23-4131まで。

2024年10月28日月曜日

八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。

 

10月31日 木曜日、室岡公民館 マンガ倉庫 八女店において献血を実施します。

受付時間は、室岡公民館が午前10時から12時まで。マンガ倉庫 八女店は午後14時から16時までとなっております。

当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や「健康保険証」などをご持参下さい。

ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。

各地区の献血日程や詳細のお問い合わせは、八女市社会福祉協議会、本所、0943-23-0294へお尋ね下さい。

防災安全課から夕暮れ時、夜間に外出する際の注意点について

 

夕暮れ時や夜間に外出する際は、明るい色の服や反射材を着用しましょう。

車両は、夕暮れ時の早めのライト点灯と、周囲に配慮したハイビーム走行を心がけましょう。

文化振興課からくろぎ文化祭開催のお知らせ

 

11月2日土曜日から、黒木開発センターなどにおいて黒木文化連盟主催のくろぎ文化祭が開催されます。2日は9時30分から開会式をおこない、期間中の土曜日、日曜日にはそれぞれ10時から芸能大会が開演されます

また、黒木体育館において黒木文化連盟各部門による作品展示、そしてふじの里において、幼稚園・保育園・小学校児童作品の展示がおこなわれます。展示は11月2日土曜日から5日火曜日までです。

お茶会は3日の午前10時~午後3時ごろにおこなわれます。

  お問い合わせは、八女市文化振興課 電話23-1982までお願いします。

文化振興課から旭座人形芝居本公演の開催について

 

113日(祝)、午後130分から八女市黒木町笠原の旭座人形芝居会館で、福岡県指定無形民俗文化財の旭座人形芝居本公演が開催されます。

演目は、旭座人形芝居保存会による「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」、黒木小学校人形浄瑠璃クラブによる「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)巡礼歌(じゅんれいうた)(だん)、旭座人形芝居保存会による「傾城阿波鳴門」十郎兵衛住家(じゅうろうべえすみか)の段です。

入場無料で、公演終了後にはお楽しみ抽選会も行われます。ぜひご来場ください。

問い合わせは八女市役所文化振興課23-1982です。

2024年10月25日金曜日

防災安全課から自衛官募集のお知らせ

 

自衛隊では自衛官の募集を行っています。

 自衛官候補生は年間を通じ募集を行っており、18歳以上32歳までの男女が対象です。

 
    

細は、自衛隊八女地域事務所 電話24-5192にお問い合わせいただくか、福岡地方協力本部のホームページをご覧ください。

防災安全課から八女市消費生活センターについて

 

訪問販売で高額な商品を購入させられた、購入した商品の効果や品質が説明どおりではなかった、インターネットで高額な料金を請求されたなど、どこに相談してよいかわからないときは、八女市消費生活センターへご相談ください。

 相談内容の秘密は厳守されます。消費生活センターは、市役所本庁の1階にあり、午前8時30分から午後4時30分まで相談を受けています。電話での相談も受けています。

 お問い合わせ、ご相談は、八女市消費生活センター、電話23-1183までお電話ください。

DX推進室からスマホ何でも相談会及びスマホ教室の開催についてのお知らせ

 

1030日(水曜日)に黒木支所でスマホ何でも相談会とスマホ教室を開催します。

スマホ何でも相談会は午前11時~午後3時、相談時間はおひとり30分程度です。





スマホ教室は事前予約が必要です。スマホ教室の開始時間や内容の確認、予約については専用の電話番号へお願いします。電話番号0800-111-9442

八女市選挙管理委員会から衆議院議員総選挙の投票日程について

 

10月27日日曜日は、衆議院議員総選挙の投票日です。

ご自宅に郵送している入場券に、投票所と投票時間を記載していますのでご確認ください。投票の際は、入場券を持参の上、指定の投票所で投票してください。なお、期日前投票所を設置しておりました総合体育館は「第4投票所」になります。入場券に「第4投票所」と記載された方以外の方は投票することができませんので、ご注意ください。

 

これからの国政を任せる人を、自分自身の一票で悔いのないよう選ぶため、ぜひ投票へ行きましょう。

 

八女市選挙管理委員会(☎:0943-23-1224)

八女市選挙管理委員会から衆議院議員総選挙の投票日程について

 

10月27日日曜日は、衆議院議員総選挙の投票日です。

これからの国政を任せる人を、自分自身の一票で悔いのないよう選びましょう。

当日の投票所と投票時間は、投票所入場券でご確認ください。

なお、期日前投票所を、26日土曜日まで八女市総合体育館及び市役所各支所に開設しています。期日前投票の時間は、午前8時30分から午後8時までです。投票所入場券裏面の宣誓書に必要事項を記入のうえ、期日前投票所までご持参ください。

期日前投票所を設置しています総合体育館は、明日は、「第4投票所」になります。入場券に「第4投票所」と記載された方以外の方は投票することができませんので、ご注意ください。

八女市選挙管理委員会(☎:0943-23-1224)

2024年10月24日木曜日

防災安全課から迷惑電話防止機器の無料貸出のお知らせ

 

振り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺を未然に防止することを目的として、迷惑電話防止機器の無料貸出を行っています。貸出の対象者は、市内に住所を有する65歳以上の高齢者のみの世帯、または日中、高齢者のみになる世帯です。

 申込みには、申込書の提出が必要です。防災安全課生活安全係、または各支所の総務係で手続きしてください。

 貸出台数に達し次第受付を締め切りますので、ご了承ください。

 お問い合わせは、防災安全課生活安全係(電話24-8146)までお願いします。

防災安全課から高齢者の運転免許証自主返納に対する支援について

 市内に住所を有する満70歳以上の方が、運転免許証を八女警察署または筑後自動車運転免許試験場に自主的に返納し、6ヵ月以内に市に届け出ると「八女市タクシー・路線バス共通回数券」または「シニアカー購入費補助金」をお選びいただけます。この回数券は、八女市予約型乗合タクシー、筑後地区タクシー協会に加入しているタクシー事業所及び堀川バス株式会社の路線バスに加え、八女営業所発着の西鉄バスで利用できます。なお、ご利用はご本人に限ります。詳しくは、防災安全課生活安全係 電話 24-8146までお問い合わせください。

防災安全課から「飲酒運転撲滅の日」のお知らせ

 

毎月25日は、「飲酒運転撲滅の日」です。




飲酒運転撲滅の日は、平成18年8月 福岡市で起こった幼い3人の命が奪われた痛ましい飲酒運転事故を風化させず、飲酒運転撲滅の誓いを新たにする契機とするため、福岡県全域で実施されています。「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」、八女市から飲酒運転を撲滅しましょう。

健康推進課から12月2日黒木支所での住民健診のお知らせです

 

122日 月曜日 黒木支所 大会議室で特定健診とがん検診を行います。                                

まだ予約の空きがございます。予約は専用電話、電話番号0943-23-11670943-24-9039

もしくは住民健診システムからお願いします。

また、八女市内の医療機関での特定健診は12月まで行っています。

詳細は5月1日号の広報と一緒にお配りしている、住民健診ガイド本をご覧ください。

この機会にぜひご予約下さい。

八女市選挙管理委員会から衆議院議員総選挙の投票日程について

 

衆議院議員総選挙の期日前投票所を、10月26日土曜日まで、八女市総合体育館及び各支所に開設しています。旧庁舎解体工事に伴い、八女市役所本庁舎では期日前投票所を開設いたしませんので、ご注意ください。

期日前投票の時間は、午前8時30分から午後8時までです。投票所入場券裏面の宣誓書に必要事項をご記入のうえ、期日前投票所までご持参ください。

また、期日前投票のために八女市予約型乗合タクシーを利用される場合は、10月21日月曜日から25日金曜日までの期間に限り、投票所までの往復運賃が無料となります。予約の際に、期日前投票に行くことをお伝えください。

八女市選挙管理委員会 (☎:0943-23-1224)

2024年10月22日火曜日

八女市立図書館から「第19回 古本市の開催」について

 

10月26日土曜日、古本市を開催します。

文庫本、実用書、児童書、絵本など、お手ごろな価格で販売します。

掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。

収益金は八女市立図書館の読書啓発事業に役立てます。

日時は10月26日土曜日午後1時から午後4時まで、会場は八女文化会館ホール、

お問い合わせは、NPO法人まなびっと八媛(八女市立図書館本館)電話222504までお願いします


商工・企業誘致課から木屋(こや)民芸作品展の開催について

 

八女伝統工芸館では、10月26日土曜日から11月10日日曜日まで、黒木町木屋(こや)の山間で作った木のぬくもりを感じる作品100点程を展示販売いたします。丸椅子(まるいす)、ミニテーブル、まな板、カタカタ車など木の特質を生かし丁寧に仕上げた作品です。ご来館をお待ちしております。

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

商工・企業誘致課から仏壇感謝供養祭の開催について

 

八女福島仏壇仏具協同組合では、10月27日日曜日10時から、ご家庭で役目を終えた仏壇・仏具の供養を行います。原則持ち込みで、供養料と事前申し込みが必要です。

詳しくは八女福島仏壇仏具協同組合0943-24-3941まで、お問い合わせください。

商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について

 27日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。

文化振興課から第49回帰居祭の開催について

 

113日の10時から八女文化会館にて、八女の風土を愛した文化勲章受章者坂本繁二郎画伯の遺徳を偲ぶ「帰居祭」を開催いたします。献茶・献吟・献曲・献花、小中高生の作文朗読、八女ジュニア合唱団による合唱などが行われます。今年の会場は、八女文化会館になります。

お問い合わせは、八女市文化振興課 電話23-1982までお願いします。

商工・企業誘致課から仏壇感謝供養祭の開催について

 

八女福島仏壇仏具協同組合では、10月27日日曜日10時から、ご家庭で役目を終えた仏壇・仏具の供養を行います。原則持ち込みで、供養料と事前申し込みが必要です。

詳しくは八女福島仏壇仏具協同組合0943-24-3941まで、お問い合わせください。

2024年10月21日月曜日

上陽支所 地域振興係からみんなで防災老若男女ワークショップの開催について

 1026()13:30から、「みんなで防災老若男女ワークショップ」を、上陽町の上陽公民館で開催します。

災害はいつ起こるかわかりません。特に山間部の多い八女市は他人事ではありません。当日は、身の回りにあるものを使って簡易ベットやトイレ、椅子などをつくります。

 いざという時に、簡単にできるひとくちご飯や蒸しパンの作り方など、体験しながらミニ知識を学べます。

東日本大震災、熊本地震、熊本豪雨を体験した「しほママ」が命を守る術や避難生活のノウハウを伝授します。

お申し込みは不要です。皆さんのご参加をお待ちします。

2024年10月18日金曜日

黒木支所 地域振興係から「第35回八女くろぎふるさと祭り」中止について

1027日に開催を予定しておりました八女くろぎふるさと祭りは、衆議院議員総選挙が同日に執行されることとなったため、中止とさせていただきます。

 

本祭りをお楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

お問い合わせは、黒木支所地域振興係 

電話0943421112までお願いします。 

総務課から納楚まつりのお知らせです。

 

八女市納楚行政区では10月26日 土曜日 午後5時から午後7時までの間、納楚自治公民館において「納楚まつり」を開催します。

 

 子供からお年寄りまで楽しんでいただけるような、様々な催し物を用意しておりますので、

町内、町外を問わず、多数のご参加をお待ちしております。

林業振興課から秋の林業機械点検整備会について

 

福岡県八女森林組合で、「秋の林業機械点検整備会」が開催されます。

 

 会場は福岡県八女森林組合の各出張所で、10月23日水曜日 矢部出張所、10月24日木曜日 黒木出張所、10月25日金曜日 星野出張所、時間は午前8時から午後5時までです。

 

 お問い合わせは、福岡県八女森林組合購買課 電話23-2188までお願いします。

 

健康推進課から食育の日のお知らせ

 

毎月19日は『食育の日』です。

 実りの秋になり、八女の美味しい食材もたくさん出てきて食欲もわきますが、自分の適正体重を把握していますか。食べすぎは肥満や生活習慣病につながります。

『食育の日』をきっかけに、自分にあった食事量で、主食・主菜・副菜をそろえてバランスよく食べましょう。

DX推進室からスマホ何でも相談会及びスマホ教室の開催についてのお知らせ

 

1023日(水曜日)に立花支所でスマホ何でも相談会とスマホ教室を開催します。

スマホ何でも相談会は午前11時~午後3時、相談時間はおひとり30分程度です。
スマホ教室は事前予約が必要です。スマホ教室の開始時間や内容の確認、予約については専用の電話番号へお願いします。電話番号0800-111-9442

新庁舎建設課から市役所本庁敷地内の通行止めについて

 

市役所本庁では、旧庁舎の解体工事と外構工事を進めています。11月1日より外構工事のため、八女公園からおりなす八女の間を通り新庁舎へ抜ける通路が通行できなくなり、おりなす八女の南側を迂回していただくこととなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力よろしくお願いします。また、思いやり駐車場は、おりなす八女と新庁舎の間に設けていますので、ご利用の際は南側より入場ください。詳しくは、市のホームページをご覧ください。

なお、住民票や戸籍謄抄本、納税証明、課税証明などは各支所でも交付が可能です。マイナンバーカードをお持ちの場合は、近くのコンビニでも発行できます。それぞれ駐車場も近く大変便利ですので、ご利用ください。

八女市選挙管理委員会から衆議院議員総選挙の投票日程について

 

衆議院議員総選挙の期日前投票所を、10月26日土曜日まで、八女市総合体育館に開設しています。旧庁舎解体工事に伴い、八女市役所本庁舎では期日前投票所を開設いたしませんので、ご注意ください。

10月21日月曜日からは各支所にも期日前投票所を開設します。

期日前投票の時間は、午前8時30分から午後8時までです。投票所入場券裏面の宣誓書に必要事項をご記入のうえ、期日前投票所までご持参ください。

また、期日前投票のために八女市予約型乗合タクシーを利用される場合は、10月21日月曜日から25日金曜日までの期間に限り、投票所までの往復運賃が無料となります。予約の際に、期日前投票に行くことをお伝えください。

八女市選挙管理委員会 (☎:0943-23-1224)

2024年10月17日木曜日

八女市立図書館から「おはなし会の開催」について

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話222504までお願いします。 

2024年10月16日水曜日

矢部支所・総務係から矢部地区の皆様へ、矢部村合同体育祭の開催について

 

矢部地区の皆さまへ、「矢部村合同体育祭」の開催についてお知らせします。

例年の体育祭を、今年は、「義務教育学校矢部清流学園」と「矢部保育園」との合同で、「矢部村合同体育祭」として、(明後日、明日、本日)20日、日曜日、鬼塚グラウンドにおいて開催いたします。

地域・世代の和を広げ、出会い・ふれあいの場となりますよう、多くの皆さまの参加をお願いします。

なお、8時20分までに入場門にお集まりいただきますようお知らせします。

八女市社会福祉協議会上陽支所から「上陽地区福祉のつどい」と「秋まつり」開催のお知らせ

 

10月20日、日曜日、上陽地区福祉のつどいと秋まつりを農業活性化センターで開催します。

9時からは上陽地区まちづくり協議会の主催による昔あそびやニュースポーツ、わくどきお化け屋敷など多世代で楽しめるイベントを行います。

1時からは上陽地区福祉会の主催による「上陽地区福祉のつどい」を開催します。「地域の絆を深める健康体操と講話」と題し体操を交えた講話や、笑ってぇ落語会による落語寄席でお楽しみいただきます。ロビーでは健康測定コーナーや共催団体の活動紹介パネルの展示も行います。

お子様から高齢の方まで楽しめるイベントとなっておりますのでご家族お揃いでご来場ください。

 尚、詳細は、10月1日号の社協だよりをご覧いただくか八女市社会福祉協議会上陽支所 ℡54-3629までお尋ねください。

商工・企業誘致課から「第11回八女福島仏壇フェア」の開催について

 八女伝統工芸館で10月19日土曜日から11月4日月曜日まで、八女福島仏壇フェアを開催いたします。新作仏壇や店舗自慢の作品のお披露目を行います。是非、ご来館ください。詳しくは八女福島仏壇仏具協同組合0943-24-3941まで、お問い合わせください。

2024年10月15日火曜日

黒木支所 地域振興係からくつろぎの森グリーンピア八女愛好会 「第6回ボランティア活動」について

 

6回グリーンピア八女愛好会活動を1019日(土)午後3時より実施します。

 

今回は、善蔵池アオダモ植栽箇所の草刈りを行います。皆様のご参加をお待ちしております。

なお、少雨決行で、悪天の場合は中止します。

 

お問い合わせは、黒木支所地域振興係 

電話0943421112までお願いします。

 

介護長寿課から映画「ケアニン」上映会

 

介護人材育成事業として、映画「ケアニン」上映会を開催します。映画「ケアニン」は、大型介護施設を舞台に、一人でも多くの利用者さんを笑顔にしたいと奮闘する介護福祉士の姿を描いた、愛と感動の物語です。人生100年時代、介護や認知症の理解を深め、高齢者から若者まで、安心して暮らせる社会づくりを考えていきましょう。

日時は、10月19日、土曜日、午後2時から。会場は、おりなす八女、入場無料です。

多くの方のご来場をお待ちしています。

詳しくは介護長寿課介護サービス係、電話23-2545まで。

介護長寿課から 星野地区もの忘れ予防検診について

 

令和6年度「星野地区もの忘れ予防検診」の受診希望者を募集します。

1111日月曜日、午後2時から星野総合保健福祉センターそよかぜにて行います。

対象者は概ね65歳以上の「もの忘れ」が気になる方で、認知症専門医療機関を受診していない方です。当日は簡単な検査や認知症専門医による問診を行います。検診受診には事前申し込みが必要です。定員は10名です。お早めにお申し込みください。

詳しくは、介護長寿課地域包括ケア推進係 電話249466 までお問い合わせください。

八女市選挙管理委員会から 衆議院議員総選挙の投票日程について

 

衆議院議員総選挙の期日前投票所を、10月26日土曜日まで、八女市総合体育館に開設しています。旧庁舎解体工事に伴い、八女市役所本庁舎では期日前投票所を開設いたしませんので、ご注意ください。

10月21日月曜日からは各支所にも期日前投票所を開設します。

期日前投票の時間は、午前8時30分から午後8時までです。投票所入場券は、10月18日までにお届けします。裏面の宣誓書に必要事項をご記入のうえ、期日前投票所までご持参ください。

また、期日前投票のために八女市予約型乗合タクシーを利用される場合は、10月21日月曜日から25日金曜日までの期間に限り、投票所までの往復運賃が無料となります。予約の際に、期日前投票に行くことをお伝えください。

八女市選挙管理委員会 (☎:0943-23-1224)

2024年10月11日金曜日

学校教育課から「八女市教育の日」事業の開催について

 

11月2日 土曜日 午後1時から おりなす八女 ハーモニーホールで、「八女市教育の日」事業を開催します。今回は八女市制施行70周年・合併15周年記念事業として開催します。

 事業内容は、市内小中学生の文化発表や講演などです。

 小学校2校の児童による「八女ふる里学」に基づく学習発表、中学生による弁論、英語スピーチ、広島平和学習の発表を予定しています。

また、アスリートコンサルタントの鴻江寿治(こうのえひさお)さんをお招きしまして、「自分を知れば未来は変わる~特技を生かして未来への挑戦「鴻江理論」で明るい未来を切り開こう~」のテーマで講演していただきます。入場は無料です。

市民の皆さんのご参加をお待ちしています。

立花支所 総務係から 八女市駅伝大会開催のお知らせ

 1020日、日曜日、立花体育館周辺にて、第15回八女市駅伝大会を開催します。多くのランナーがタスキをつなぎコースを駆け抜けます。ぜひ応援ください。

大会当日は9時から1230分頃まで、コース周辺道路の交通規制を行いますので、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いします。

詳しくは市ホームページ及び周辺道路に設置している規制看板をご確認ください。

八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。

 

10月15日 火曜日、株式会社熊谷光玉園において献血を実施します。

受付時間は、午前が10時から11時30分まで。午後からは12時30分から15時30分までとなっております。

当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や「健康保険証」などをご持参下さい。

ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。

各地区の献血日程や詳細のお問い合わせは、八女市社会福祉協議会、本所、0943-23-0294へお尋ね下さい。

総務課から10月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

 16日 水曜日 午前9時30分から正午まで    地域交流センター「ふじの里」

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

八女市選挙管理委員会から衆議院議員総選挙の投票日程について

 

衆議院議員総選挙の期日前投票所を、10月16日水曜日から26日土曜日まで、八女市総合体育館に開設します。旧庁舎解体工事に伴い、八女市役所本庁舎では期日前投票所を開設いたしませんので、ご注意ください。

10月21日月曜日からは各支所にも期日前投票所を開設します。

期日前投票の時間は、午前8時30分から午後8時までです。投票所入場券は、10月18日までにお届けします。裏面の宣誓書に必要事項をご記入のうえ、期日前投票所までご持参ください。

また、期日前投票のために八女市予約型乗合タクシーを利用される場合は、10月21日月曜日から25日金曜日までの期間に限り、投票所までの往復運賃が無料となります。予約の際に、期日前投票に行くことをお伝えください。

八女市選挙管理委員会 (☎:0943-23-1224)

DX推進室からスマホ何でも相談会及びスマホ教室の開催についてのお知らせ

 

1016日(水曜日)に上陽公民館でスマホ何でも相談会とスマホ教室を開催します。

スマホ何でも相談会は午前11時~午後3時、相談時間はおひとり30分程度です。





スマホ教室は事前予約が必要です。スマホ教室の開始時間や内容の確認、予約については専用の電話番号へお願いします。電話番号0800-111-9442

八女市立図書館から「としょかんまつり」の参加者募集について

 

1020日日曜日開催 『としょかんまつり』に参加しませんか?

八女市立図書館ボランティア「なかよし文庫」さんによる大型絵本の読み聞かせやパネルシアター。

福岡県立輝翔館中等教育学校 吹奏楽部のみなさんによる楽しい演奏など盛りだくさん。

楽しいひとときを一緒に楽しみましょう♪

参加は無料です。

  日時は10月20日日曜日11時から、会場は八女文化会館ホール、

定員は100名、先着順で申込受付中です。

定員に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

申込・お問い合わせは、八女市立図書館 本館 電話22-2504までお願いします。

八女市役所 第一整備室から 用水路の秋季停水のお知らせ

 

山の井用水路及び中の井用水路の秋季停水についてのお知らせです。

山の井用水路は、10月15日火曜日から10月31日木曜日までの間、中の井用水路は、10月14日月曜日から10月28日月曜日までの間停水しますので、皆様方のご協力をお願いします。

2024年10月9日水曜日

商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について

 13日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。

商工・企業誘致課から令和6年度筑後市・八女市・広川町合同会社説明会 開催について

 筑後・八女地区雇用問題協議会では、就職希望者と地元企業の出会いの場として、合同会社説明会を開催します。日時は1016日水曜日、午前11時から、場所は八女市総合体育館です。参加者は各企業のブースを自由に訪問し、事業内容や具体的な仕事内容を聞くことができます。参加無料、予約不要、履歴書不要、服装自由です。ぜひご参加ください。詳細は八女市のホームページをご覧いただくか、八女市役所商工・企業誘致課(電話23-1153)までお問い合わせください。

人権・同和政策・男女共同参画推進課 人権啓発係から 人権セミナー八女2024第3回講座の開催について

 

人権セミナー八女2024第3回講座を開催いたします。今回は「ハンセン病問題から共に学ぶ~知らないを聴いてみよう~」と題して、ヒューマンライツふくおか代表理事 古長美知子(こちょうみちこ)さんに講演いただきます。日時は10月17日 木曜日 午後7時00分より、会場は黒木支所大会議室です。現在も続くハンセン病問題について、共に学びませんか。多くのご来場をお待ちしております。

詳しくは人権啓発係23-1490までお願いします。

2024年10月8日火曜日

商工・企業誘致課からハローワーク八女より企業説明会の開催のご案内

 ハローワーク八女では、10月25日(金曜日)10時より、企業の採用担当者をお招きして八女市内の企業の魅力を伝える、事業所説明会を開催します。今回は、ゴルフ場で、コース管理・スタート管理・経理事務を募集している企業に参加していただきます。予約不要・服装自由・履歴書不要です。直接企業の説明を聞ける絶好の機会です。ぜひ、お気軽に御参加ください。お問い合わせは、ハローワーク八女 電話0943-23-6188までお願いします。

2024年10月4日金曜日

文化振興課から南北朝歴史講演会

 10月12日土曜日9時30分から、おりなす八女で南北朝歴史講演会を開催します。講師は大正大学の三浦龍昭(みうらたつあき)先生、テーマは「後征西将軍宮良成親王(ごせいせいしょうぐんのみやりょうせいしんのう)について」です。開会行事では、黒木小学校から五條頼元卿の唄(ごじょうよりもときょうのうた)、矢部村から公卿唄(くげうた)、矢部清流学園から奈良県吉野町での修学旅行のビデオ報告、佐々木四十臣(ささきよそおみ)先生による事例発表を行います。参加料は無料ですが、事前申込が必要です。詳しくは、八女市ホームページ、広報8月号、市内の各施設にあるチラシをご確認ください。お問い合わせは文化振興課23-1982までお願いします。

介護長寿課地域包括ケア推進係から 認知症カフェのご案内

 

認知症カフェとは、認知症の方やそのご家族、地域住民の方が、認知症についての話、相談ができるカフェです。

お茶やお菓子を食べながら気軽にお話しませんか?

開催日時は、10月20日 (日曜日)10時から12時まで。

開催場所は、八女市本村(やめしもとむら)116の4 和華(のどか)にて行います。

同時に屋外マルシェも開催します。マルシェのみの参加も大歓迎です。



お問合せは、電話0943-25-6021まで。お気軽にご参加ください。

総務課から10月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

 7日 月曜日 午後13時30分から午後15時30分まで    立花公民館202研修室

 8日 火曜日 午後13時30分から午後15時30分まで    地域福祉センター

 9日 水曜日 午前9時から正午まで    星野支所2階

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

2024年10月2日水曜日

八女市社会福祉協議会から介護者のためのリフレッシュ講座のお知らせです。

 社会福祉協議会では「八女市介護者の会ひまわり」との共催で「介護者のためのリフレッシュ講座」を7月22日から10月21日までの全4回シリーズで開催しています。次回は、10月21日、月曜日の午前10時30分から上陽町の八女市地域福祉センターで、大王製紙 株式会社 さんによる「知っているようで知らない大人用紙おむつの講座」と題してご講義いただきます。参加費は無料です。次回の講座が最終講座となっております。お気軽にご参加ください。お問い合わせ、お申し込みは、社会福祉協議会、本所、0943、23-0294にお電話ください。

立花支所から 立花公民館、図書館立花分館移転に伴う、支所見学会のお知らせ

 立花公民館と図書館立花分館が立花支所へ移ってきました。

これにあわせ、105日(土曜日)9時から、移転後の新しい施設を紹介する、支所見学会を開催します。

館内ツアーや、新しくできたコミュニティホールでのeスポーツ体験、軽食販売コーナーなど、様々な催しを準備していますので、是非ご来場ください。

お問い合わせは、立花支所総務係235143までお願いします。

商工・企業誘致課からグラスアート展の開催について

 

八女伝統工芸館では、10月5日土曜日から20日日曜日まで、八女グラスアート教室で作った40点程の作品の展示と体験会を実施します。ステンドグラス風の鮮やかな世界を楽しんでください。ご来館をお待ちしております。

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

総務課から10月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

 3日 木曜日 午後1時30分から午後4時まで    八女市社会福祉会館

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

2024年10月1日火曜日

八女市社会福祉協議会 黒木支所から 黒木町社会福祉大会開催について 

 黒木町社会福祉大会実行委員会では105日土曜日に、黒木町社会福祉大会を開催します。午前1015分より  NPO法人博多笑い塾の小ノ上おのうえマンまん太朗たろうさんによる講演「笑って健康 アソビリテーションのすすめ」やNEW CHILDREN`Sによるダンス 12時からは、黒木体育館にてチャリティ―物品バザーを行います。その他、食バザーや赤い羽根共同募金も行います。また、当日ふじの里では入浴施設等を午後3時まで無料開放いたします。皆さまのご来場お待ちしています。お問合せ先 八女市社会福祉協議会黒木支所 42-2131

選挙管理員会から 衆議院議員総選挙の期日前投票立会人の募集について

 

衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票手続に立ち会い、投票が公正に行われるよう監視していただく期日前投票立会人を募集します。

期日前投票の期間は、八女市総合体育館が10月16日(水曜日)から10月26日(土曜日)まで、各支所が10月21日(月曜日)から10月26日(土曜日)までの予定となっています。

応募資格は選挙権を有する方で、立会人には報酬として1日9,600円をお支払いします。

希望される方は、10月4日までに八女市選挙管理委員会23-1224にお申し込みください。