2025年4月30日水曜日

健康推進課から令和7年度八女市健康ポイント事業のお知らせ

 

八女市では、20歳以上の市民の皆さんを対象とした健康ポイント事業を実施しています。特定健診や会社の健康診断を必須で受診し、がん検診や健康づくりの取組みなどで健康ポイントを1,500ポイント以上貯めて申請すると、市内の観光施設や道の駅などで使える最大3,000円分の商品券と交換できます。

ポイント対象事業や申請方法など詳しくは、51日号広報八女と一緒にお配りする令和7年度健康ポイントガイド兼申請書または八女市ホームページをご確認ください。

お問合せは健康推進課(電話23-1201)までお願いします。

2025年4月28日月曜日

八女消防本部 から山火事予防運動のお知らせです

八女消防本部では、4月29日から5月8日までの10日間、山火事予防運動を実施しています。この時期は、空気が乾燥し、突風が吹くなど、一年のうちで最も山火事が発生しやすくなっています。これらの出火原因は、たき火、たばこの投げ捨て、火の取扱いの不注意や不始末などによるものがほとんどです。 

春の行楽期、一人ひとりが火の取扱いに注意し、山火事の未然防止にご協力をお願いします。 

黒木支所農林係から第62回献茶祭 開催のお知らせ

 

5月2日(金)午前10時より、八女茶発祥の地、黒木町笠原の(れい)巌寺(がんじ)において「第62回献茶祭」を開催いたします。

 献茶、茶山唄奉納のほか、午前9時30分から午後1時まで野点(のだて)茶席や新茶販売などもありますので、皆さまのお越しをお待ちしております。

環境課からゴールデンウィーク中の燃やすごみ収集について

 5月5日月曜日の祝日は燃やすごみ収集は行いますが、直接持ち込みはできません。また、5月6日火曜日の祝日の燃やすごみ収集はお休みです。ご理解ご協力をお願いします。

総務課から行政相談について

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

 1日 木曜日 午後1時30分から午後4時まで    八女市社会福祉会館

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

2025年4月25日金曜日

矢部支所 地域振興係から矢部地区 福祉のつどいの開催について

 

矢部地域づくり協議会では「みんなで笑って元気になろう!」「矢部地区福祉のつどい」を今月28日月曜日、午後1時30分から、矢部公民館しゃくなげホールにて開催します。

 今回は、認知症予防に関する講話と運動にあわせて、プロの落語家による落語鑑賞会も行います。みんなで笑って、楽しい一日にしましょう。たくさんの皆さまのお越しをお待ちしています。

 

 

防災安全課から交通事故防止について

 

福岡県内では、令和7年4月20日時点で、25人もの方の尊い命が奪われています。

高齢運転者どうしの交通事故や単独事故、道路横断中の高齢歩行者の方が被害に遭う交通事故が増えています。交通事故は他人事ではありません。ご家族に高齢者の方がいる場合は、サポカーの利用や免許証を返納する等、安全について考えてください。大切な人の命を交通事故でなくさないでください。

道路を横断する場合は、横断歩道を渡りましょう。夕暮れ時や夜間に運転する人は、早めのライト点灯とハイビームを活用し、歩行する際には、明るい服装の着用と反射材を活用しましょう。自転車は左側を通行し、ヘルメットをかぶりましょう。

飲酒運転のおそれがある車両を見かけた場合は、必ず「110番通報」をお願いします。

八女市立図書館から「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話222504までお願いします。

防災安全課から高齢者の運転免許証自主返納に対する支援について

 

市内に住所を有する満70歳以上の方が、運転免許証を八女警察署または筑後自動車運転免許試験場に自主的に返納し、6か月以内に市に届け出ると「八女市タクシー・路線バス共通回数券またはシニアカー購入費補助金」をお選びいただけます。

この回数券は、八女市予約型乗合タクシー、筑後地区タクシー協会に加入しているタクシー事業所のタクシー、堀川バス株式会社の路線バス、西鉄バス久留米株式会社の八女営業所発着の路線バスで利用できます。回数券をお持ちの方は、ぜひ有効にご活用ください。なお、ご利用はご本人に限ります。詳しくは、防災安全課生活安全係 電話 24-8146までお問い合わせください

防災安全課から迷惑電話防止機器の無料貸出のお知らせ

振り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺を未然に防止することを目的として、迷惑電話防止機器の無料貸出を行っています。貸出の対象者は、市内に住所を有する65歳以上の高齢者のみの世帯、または日中、高齢者のみになる世帯です。 

申込みには、申込書の提出が必要です。防災安全課生活安全係、または各支所のまちづくり推進係で手続きしてください。

貸出台数に達し次第受付を締め切りますので、ご了承ください。

 お問い合わせは、防災安全課生活安全係(電話24-8146)までお願いします。


2025年4月24日木曜日

八女市立図書館から「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話222504までお願いします。

防災安全課から八女市消費生活センターについて

訪問販売で高額な商品を購入させられた、購入した商品の効果や品質が説明どおりではなかった、インターネットで高額な料金を請求されたなど、どこに相談してよいかわからないときは、八女市消費生活センターへご相談ください。

相談内容の秘密は厳守されます。消費生活センターは、市役所本庁保健センター1階にあり、平日、午前8時30分から午後4時30分まで相談を受けています。電話での相談も受けています。

お問い合わせ、ご相談は、八女市消費生活センター、電話23-1183までお電話ください。

 

企画政策課から市民アンケートへのご協力について

 

市内にお住まいの18歳以上の市民3000人へ市民アンケートをお送りしています。このアンケートは、八女市の行政サービスに対するみなさまの納得度と重要度を把握し、今後のまちづくりの参考にするためにとても重要なものです。

お手元にアンケートが届いてまだ回答されていない方は、5月9日()までに、インターネットによる回答か、調査票を返信用封筒に入れてご返送による回答をお願いします。

内容についてのお問い合わせ先は、八女市役所企画政策課、電話番号24-9009です。みなさまのご協力をよろしくお願いします。

2025年4月23日水曜日

防災安全課から自衛官募集のお知らせ

 

自衛隊では自衛官の募集を行っています。

自衛官候補生は年間を通じ募集を行っており、18歳以上32歳までの男女が対象です。

詳細は、自衛隊八女地域事務所 電話24-5192にお問い合わせいただくか、福岡地方協力本部のホームページをご覧ください。

防災安全課から「飲酒運転撲滅の日」のお知らせ

 

毎月25日は、「飲酒運転撲滅の日」です。




飲酒運転撲滅の日は、平成18年8月 福岡市で起こった幼い3人の命が奪われた痛ましい飲酒運転事故を風化させず、飲酒運転撲滅の誓いを新たにする契機とするため、福岡県全域で実施されています。「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」、八女市から飲酒運転を撲滅しましょう。

商工・企業誘致課から「地球さんご賞入賞作品展」の開催について

 

八女伝統工芸館では、4月26日土曜日から7月21日月曜日まで、地球さん

ご賞八女実行委員会による、2024年の入賞作品の展示を行います。

 小中学生の皆さんが生命(いのち)の源である「水」や「地球の自然」をテーマに、「生命(せいめい)」や「環境」の大切さを創作文にしたものです。入場は無料です。ご来場をお待ちしています。

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について

 27日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。

2025年4月18日金曜日

黒木支所農林係から「柳川用水」停水のお知らせ

 

柳川用水では、用水路補修工事のため、4月22日火曜日の8時から4月26日土曜日の17時にかけて、用水路の停水を行います。

柳川用水をご利用の方には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

健康推進課から食育の日のお知らせ

 

毎月19日は『食育の日』です。

新年度がスタートし、環境が変わった人も多いのではないでしょうか。
新生活を健康に過ごせるように、毎日、3食、主食、主菜、副菜をバランス良くしっかり食べましょう。
「食育の日」をきっかけに、食事を見直し、新年度を元気にスタートしましょう。

健康推進課から令和6年度八女市健康ポイント申請期限のお知らせ

 

八女市では、20歳以上の市民の皆さんを対象とした健康ポイント事業を実施しています。特定健診や会社の健康診断を必須で受診し、がん検診や健康づくりの取組みなどで健康ポイントを1,500ポイント以上貯めて申請すると、市内の観光施設や道の駅などで使える最大3,000円分の商品券と交換できます。令和6年度分の申請期限は430日水曜日までです。お早めに申請をお願いします。

お問合せは健康推進課(電話23-1201)までお願いします。

商工・企業誘致課から切り絵展の開催について

 

八女伝統工芸館では、4月19日土曜日から5月6日火曜日まで、八女福島の白壁通りにアトリエを構える「くろくも舎(しゃ)」の切り絵作家、松原真紀(まつばらまき)さんの個展を開催します。八女手すき和紙を使用した個性豊かな作品、約120点の展示販売を行いますので、ぜひこの機会にご来館ください。

入場は無料です。詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

2025年4月15日火曜日

八女市立図書館から八女市立図書館立花分館「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館立花分館では、幼児・小学生向けの「おはなし会」を開催します。日時は、419日土曜日午前1030分からです。内容は、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせや、手あそびなどです。参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館立花分館 電話229255までお願いします。

2025年4月14日月曜日

介護長寿課から矢部地区もの忘れ予防検診について

令和7年度「矢部地区もの忘れ予防検診」の受診者を募集します。

5月12日月曜日午後2時から矢部公民館にて行います。

対象者は概ね65歳以上の「もの忘れ」が気になる方で、認知症専門医療機関を受診していない方です。当日は簡単な検査や認知症専門医による問診を行います。検診受診には事前申し込みが必要です。定員は10名です。

詳しくは、介護長寿課地域包括ケア推進係 電話24-9466 までお問い合わせください。

 

2025年4月11日金曜日

健康推進課から八女市 健康相談のお知らせ

 

4月は気象や環境などの変化が多く、体調を崩しやすい季節です。健康面や食事面について気になることがある、健診結果の見方や生活習慣の改善方法を知りたい方など、どなたでもご利用ください。

保健師または管理栄養士が相談に応じます。

 

開庁日の午前9時から午後4時までいつでも相談を受け付けます。

予約制となりますので、ご相談の際は事前にご連絡をお願いします。

来庁が困難な場合は個別にご相談ください。

 

ご予約・お問い合わせは、健康推進課 保健指導係 電話23-1352です。

2025年4月10日木曜日

商工・企業誘致課から小さな演奏会「かなで」の開催について

 

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

健康推進課から心理士によるこころの相談のお知らせ

 

こころに悩みを抱えた方が気軽に臨床心理士に相談できる機会です。秘密は厳守します。

ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。

日時は4月16日水曜日 受付は午後1時30分から3時30分まで、場所は八女市役所健康推進課です。

相談は無料、予約制です。予約は健康推進課保健指導係 電話0943-23-1352です。

2025年4月9日水曜日

商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」第250回記念市の開催について

 13日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。250回を記念して、ステージイベントなどを行いますので、ぜひご来場ください。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。

2025年4月8日火曜日

八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。

 

4月11日 金曜日 八女市民会館 おりなす八女において献血を実施します。

受付時間は、午前が10時から11時30分まで。午後からは12時30分から15時30分までとなっております。

当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や「健康保険証」などをご持参下さい。

ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。

各地区の献血日程や詳細のお問い合わせは、八女市社会福祉協議会、本所、0943-23-0294へお尋ね下さい。

2025年4月7日月曜日

黒木支所 地域振興係から「八女黒木大藤まつり」開催に伴う県道 後(うしろ)川内(ごうち)・黒木線の交通規制のお知らせ

 4月11日(金)から4月27日(日)まで「八女黒木大藤まつり」を開催いたします。

まつり開催に伴い、多くの来客が見込まれます。歩行者の安全確保のため、「黒木大藤前交差点」から「赤鳥居交差点」の区間を規制し、歩行者専用道路とします。

 期間は、4月11日(金)から4月27日(日)の17日間で、午前9時から午後5時まで規制します。

なお、開花状況や来場者数によって規制内容を変更する場合がございますのでご了承ください。

当区域をご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご協力をお願いします。

2025年4月4日金曜日

介護長寿課から「からだ楽かる筋力アップ教室」の参加募集について

 

65歳以上の市民の方を対象に、「からだ楽かる筋力アップ教室」を市内各地域で月2回開催しています。この教室は筋力アップのための運動習慣の定着を目的としており、参加費は無料です。今まで「しっかり貯筋体操教室」と「からだ楽かる筋力アップ教室」に参加したことがある方や要介護認定(要介護1~5)をお持ちの方は対象外になります。 申込・お問い合わせは、介護長寿課地域包括ケア推進係電話24-9466または、各支所市民生活福祉係までお尋ねください。

多くの方のお申し込みをお待ちしています。

総務課から4月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

  8日 火曜日 午後1時30分から午後3時30分まで  地域福祉センター

 10日 水曜日 午前9時から正午まで          星野支所2階

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。

八女市立図書館から「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話222504までお願いします。

2025年4月2日水曜日

商工・企業誘致課から「久留米絣と武者のぼり作品展」の開催について

 

八女伝統工芸館では、4月5日土曜日から13日日曜日まで、久留米絣で作った洋服やバッグ、また武者のぼりで作った武者絵バッグや法被などの手作りで個性豊かな作品約200点を展示販売します。入場は無料です。ぜひご来館ください。

詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

商工・企業誘致課から押し花 アンド 絵手紙作品展の開催について

 八女伝統工芸館では、4月5日土曜日から5月6日火曜日まで、市内で開催の押し花と絵手紙教室の生徒さんが制作された作品の展示販売を行います。入場は無料です。また、4月19日土曜日と20日日曜日には絵手紙の体験会を行います。体験会は予約優先です。詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。

2025年4月1日火曜日

総務課から4月の行政相談のお知らせです。

 

行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。

 

 3日 木曜日 午後1時30分から午後4時まで   八女市社会福祉会館

 

 

この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。