2025年6月30日月曜日

財政課から市役所本庁駐車場の北側出入口の使用開始について

 市役所本庁駐車場の出入口について、これまでの駐車場東の福島小学校側に加えて、北側の出入口が使用できるようになりました。なお、北側の出入口から出る際は、右折禁止となっていますので、通行の際はご注意ください。

2025年6月27日金曜日

福祉課から八女地区青少年弁論大会のお知らせ

 

7月は“社会を明るくする運動”の強調月間です。

この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。

八女保護区保護司会では、その一環として、7月5日(土曜日)午後1時から、おりなす八女小ホールにて「八女地区青少年弁論大会」を開催します。みなさま、ぜひご来場ください。

社会教育課から古賀透氏講演会

 

7月1日(火)午後2時10分から、おりなす八女はちひめホール(小ホール)におい て、黒木町出身で元西日本新聞記者の古賀透氏に「幻の八女遷都論」と題してご講演をい ただきます。 この講演会は、中央地区公民館長総会後の研修会として行われますが、一般の方も入 場できます。参加費は無料です。希望者は八女市中央公民館(電話番号0943-24- 81221)までお申し込みください。

商工・企業誘致課からハローワーク八女で開催する事業所説明会のご案内

 ハローワーク八女では、7月7日(月曜日)午前10時から、事業所説明会を開催します。今回は、八女市立花町の特別養護老人ホームで働く人を募集している介護老人福祉施設の事業所説明会を開催します。参加は無料、予約不要で履歴書も必要ありあせん。服装も自由です。説明会のあと個別相談もできます。お問い合わせはハローワーク八女 電話0943-23-6188までお願いします。

健康推進課から星野地区 星野総合保健福祉センターそよかぜの住民健診についてのお知らせ

 

健康推進課では各地区での特定健診とがん検診の予約を行っています。

7月27日(日曜日)の星野地区会場 星野総合保健福祉センターそよかぜ

の予約に空きがあります。

8月までに各地区での健診を受診された方には、八女玉露缶を贈呈しています。

年に一度の健診ですので、この機会にぜひご予約ください。












ご予約は専用電話、電話番号0943-23-11670943-24-9039までお願いします。

2025年6月26日木曜日

八女市立図書館から「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話0943-222504までお願いします。

黒木支所地域振興係から城山公園清掃ボランティアのお知らせ

 猫尾城の会では歴史的名所である城山公園を市民の憩いの場として、また市の観光名所として地域住民の手でボランティア活動を行っております。

 第1回目の活動を6月29日(日)に行います。内容は草刈りとゴミ拾いです。午前6時半から城山公園東側駐車場で受付を行い、7時から1時間程度の作業を行います。

 草刈り鎌、飲み物、タオルなど必要なものを準備しておいてください。

なお、雨天の場合は中止します。皆様の参加をお待ちしております。 

2025年6月24日火曜日

DX推進室からスマホ教室の開催についてのお知らせ

 

7月3日(木曜日)、上陽公民館で無料のスマホ教室を開催します。この教室は事前予約が必要ですので、詳細な開始時間や内容の確認、予約については専用ダイヤルまでお電話ください。電話番号は、0800-111-9442 です。

また、併せてスマホ何でも相談会を行います。この相談会は予約不要で午前11時~午後3時まで、相談時間は約30分です。この機会にスマホの悩みを解決しませんか?

2025年6月23日月曜日

健康推進課から黒木地区 黒木支所大会議室の住民健診についてのお知らせ

健康推進課では各地区での特定健診とがん検診の予約を行っています。

7月12日(土曜日)及び20日(日曜日)の黒木地区会場 黒木支所大会議室の予約に空きがあります。

なお、20日(日曜日)は女性限定の健診日です。

8月までに各地区での健診を受診された方には、八女玉露缶を贈呈しています。

年に一度の健診ですので、この機会にぜひご予約ください。

ご予約は専用電話、電話番号0943-23-11670943-24-9039までお願いします。 

2025年6月20日金曜日

選挙管理委員会 から参議院議員通常選挙の期日前投票立会人の募集について

 

参議院議員通常選挙の期日前投票手続に立ち会い、投票が公正に行われるよう監視していただく期日前投票立会人を募集します。

期日前投票の期間は、八女市役所本庁が7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで、各支所が7月14日(月曜日)から7月19日(土曜日)までの予定となっています。

応募資格は選挙権を有する方で、立会人には報酬として1日10,900円をお支払いします。

希望される方は、6月26日までに八女市ホームページの申込フォームに入力していただくか、お電話の場合は八女市選挙管理委員会0943-23-1224にお申し込みください。

林業振興課からゴイサギ等の有害鳥獣捕獲について

 

矢部川流域で、7月31日までの予定で、福岡県の許可を受けて、矢部川漁業協同組合が銃でゴイサギなどの有害鳥獣を捕獲します。時間は午前8時から午後5時の間です。みなさんのご理解と、ご協力をお願いします。

 お問い合わせは、筑後農林事務所 農山村振興課(電話:0942-52-5108)または、矢部川漁業協同組合(電話:0943-23-3313)へお願いします。

2025年6月18日水曜日

黒木支所地域振興係からくつろぎの森グリーンピア八女愛好会 「第2回ボランティア活動」について

 2回の愛好会ボランティア活動を621日(土)

午後5時より実施します。

今回は、彼岸花球根の植栽、園内草刈りを行います。皆様のご参加をお待ちしております。なお、小雨決行とし、悪天の場合は中止します。

 

お問い合わせは、黒木支所地域振興係 電話0943421112までお願いします。

商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について

 22日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。

健康推進課から食育月間、食育の日のお知らせ

 

毎年6月は『食育月間』、毎月19日は『食育の日』です
毎日3食、しっかりと、主食、主菜、副菜をそろえて、バランスよく食べることを心がけ、
健康的な食習慣を身につけましょう。
また、地産地消を意識して八女の地元で採れた食材を食事に取り入れましょう。








食に関わる人への感謝の気持ちをはぐくみましょう。

2025年6月16日月曜日

八女市立図書館立花分館「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館立花分館では、幼児・小学生向けの「おはなし会」を開催します。日時は、621日土曜日

午前1030分からです。内容は、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ、手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館立花分館 電話229255までお願いします。

文化振興課から旭座人形芝居 人形遣い講座 受講生募集のお知らせ

 16歳以上の方を対象に、黒木町笠原地区に伝わる旭座人形芝居の人形遣い講座を開催します。この講座は、これからの担い手の育成を目的に、元文楽座人形遣いの勘緑(かんろく)先生を講師に迎え、6月28日から10月31日の間、毎月1回程度、全6回開催します。人形のしくみを教わりながら、実際に人形に触れ、動かして、楽しく学んでいただきます。会場はおりなす八女、時間は午後7時から約2時間の予定です。参加費は無料です。申込は6月20日まで受け付けておりますので、文化振興課文化振興係 電話0943ー23-1982までお気軽にお電話ください。ホームページでもご案内しています。

2025年6月13日金曜日

黒木支所 地域振興係から「森林セラピーとアロマサウンドボウル体験」参加者募集のお知らせ

 7月26日(土)10時から12時30分まで、くつろぎの森グリーンピア八女にて「森林セラピーとアロマサウンドボウル体験」を実施します。

 森の案内人と一緒に、新鮮な空気を吸いながら森林浴を楽しみませんか。また、今回は「アロマサウンドボウル体験」も行います。シンギングボウルの音色とアロマの香りを存分にお楽しみください。

 参加料は3,000円、定員は先着20名です。申込締切は7月16日(水)17時までとなっております。

 お申込みやイベントの詳細については、八女市ホームぺージまたは黒木支所地域振興係 電話0943-42-1112へお願いします。

 皆様のご参加をお待ちしております。

商工・企業誘致課からハローワーク八女より事業所説明会のご案内

 ハローワーク八女では、6月24日(火曜日)午前10時から、事業所説明会を開催します。今回は、看護職・医療事務を募集する企業の説明会を開催します。参加は無料、予約不要で履歴書も必要ありあせん。服装も自由です。説明会のあと個別相談もできます。お問い合わせはハローワーク八女 電話0943-23-6188までお願いします。

企画政策課から成果報告会開催のお知らせ

 

八女市では、市民団体やボランティアなどからまちづくりに関して広く事業の提案を求める「市民との協働によるまちづくり提案事業」を実施しています。

今回、令和6年度に事業を採択された7団体の活動について、成果報告会を開催します。

成果報告会の後は、活動団体と直接お話しできる時間も設けていますので、ぜひご参加ください。

日時は6月21日土曜日の14時00分から16時まで、会場は、おりなす八女のはちひめホールです。

参加費無料で、当日参加もできます。

お問い合わせは、八女市企画政策課まちづくり推進係、電話番号は0943-24-9452までお願いします。

2025年6月12日木曜日

健康推進課から星野地区 椋谷地域交流センターの健診についてのお知らせ

 

健康推進課では各地区での特定健診とがん検診の予約を行っています。

6月30日(月曜日)星野地区 椋谷地域交流センター

の予約に空きがあります。

8月までに各地区での健診を受診された方には、八女玉露缶を贈呈しています。

年に一度の健診ですので、この機会にぜひご予約ください。

ご予約は専用電話、電話番号0943-23-11670943-24-9039までお願いします。


防災安全課から大地震≪おおじしん≫の訓練放送について

 

6月18日水曜日、午前10時頃、全国一斉に緊急地震速報訓練のため、防災ラジオの自動起動により大音量でチャイム音と「緊急地震速報。大地震≪おおじしん≫です。大地震≪おおじしん≫です。これは訓練です。」という放送が流れます。

 正しく受信できるかご確認いただくとともに、地震とお間違いのないようにお願いします。

2025年6月10日火曜日

立花支所 農林係から柳川用水唐ノ瀬廻水路利用者のみなさまへ用水路の停水について

 

6月14日土曜日から6月15日日曜日まで、柳川用水唐ノ瀬廻水路を停水します。用水路利用者のみなさまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

DX推進室からスマホ教室の開催についてのお知らせ

 

6月19日(木曜日)、黒木公民館で無料のスマホ教室を開催します。この教室は事前予約が必要ですので、詳細な開始時間や内容の確認、予約については専用ダイヤルまでお電話ください。電話番号は、0800-111-9442 です。

また、併せてスマホ何でも相談会を行います。この相談会は予約不要で午前11時~午後3時まで、相談時間は約30分です。この機会にスマホの悩みを解決しませんか?

2025年6月6日金曜日

文化振興課から旭座人形芝居 人形遣い講座 受講生募集のお知らせ

 

16歳以上の方を対象に、黒木町笠原地区に伝わる旭座人形芝居の人形遣い講座を開催します。

元文楽座人形遣いの勘緑(かんろく)先生を講師に迎え、6月28日から10月31日の間、毎月1回程度、全6回開催します。人形の動きやしくみを教わりながら、実際に人形に触れ、楽しく学んでいただきます。会場はおりなす八女、時間は午後7時から約2時間の予定です。参加費は無料です。申込は6月20日まで受け付けておりますので、文化振興課文化振興係 電話0943ー23-1982までお気軽にお電話ください。ホームページでもご案内しています。

健康推進課から食育アドバイザー養成講座 受講生募集のお知らせ

 

7月から10月までの 第2木曜日 第4火曜日 午前10時から

「八女市立花総合保健福祉センター かがやき」において、食育アドバイザー(食生活改善推進員)養成講座を実施します。講義や実習を通じて、健康づくり・仲間づくりをしませんか?

対象は、市内にお住まいの20歳~69歳の方です。先着15名となっています。

参加希望者の方は、6月20日までに健康推進課 電話番号 23-1352までお申し込みください。

定員になり次第 締め切らせていただきますので お早めにお申し込みください。

介護長寿課から「ケア・トランポリン教室」の参加者募集について

 

18歳以上の市民の方を対象に、「ケア・トランポリン教室」を7月より市内各地域で開催します。この教室では転倒防止用の手すりをつけた1人用のトランポリンを使用し、音楽に合わせて、飛んだり、足を上げたりする上下運動を行います。対象者は、今まで八女市ケア・トランポリン教室に参加したことがない方です。高齢者向けのプログラムのため、概ね40歳以上の参加をおすすめしています。参加費は無料です。申込・お問い合わせは、介護長寿課地域包括ケア推進係 電話0943-24-9466または、各支所市民生活福祉係までお尋ねください。

人事課から令和7年度八女市職員採用試験について

 

令和7年度八女市職員採用試験について、受験の申し込みを6月17日まで行っています。

試験区分ごとに、一般事務A 大学卒業程度 5人程度及び一般事務C 障がい者対象1人を募集します。

応募は、八女市ホームページからエントリーによる方法です。詳細は八女市ホームページまたは広報八女6月1日号をご覧ください。

お問い合わせは、人事課、電話0943-23-2129へお願いします。

総務課から国勢調査の調査員を募集しています。

 

令和7年10月1日を基準日として、5年に一度の「国勢調査」が全国一斉に実施されます。

「国勢調査」は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。

八女市では、国勢調査に調査員としてご協力いただける方を募集しています。

調査員としての活動期間は8月下旬から10月下旬頃の予定となっています。

応募資格は20歳以上で責任をもって調査事務ができ、秘密を守ることができる方です。調査員には報酬をお支払いします。応募締め切りは6月13日までとなっています。

申込・お問い合わせは、八女市役所総務課行政係電話23-1224または、八女市ホームページをご覧ください。

2025年6月5日木曜日

八女市立図書館から「おはなし会の開催」について

 

八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前1030分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を

開催しています。

内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。

参加は無料で、事前の申込みも不要です。

詳しくは八女市立図書館本館 電話222504までお願いします。

子育て支援課から八女市立福島保育所のパートタイム保育士の募集

 

子育て支援課では、八女市立福島保育所で勤務していただくパートタイムの保育士を募集しています。

 書類選考による任用後は、7月1日から月に20日程度、福島保育所で、保育補助として勤務していただきます。

 応募締め切りは6月13日で、申込書は、八女市役所本庁子育て支援課に準備しています。八女市公式ホームページからもダウンロードできます。詳しくは子育て支援課こども保育係、電話番号23-1351にお問い合わせください。

健康推進課からがまだせ!スリムアップチャレンジ参加者募集について

 

べんがら村のフィットネスジムを自分のペースで利用できます。この機会に運動を始めてみませんか?参加者は12月までの期間で1,000円で10回ジムを利用でき、4,000円程度の個人プログラムも1回無料で受けることができます。

対象は、20~64歳の八女市民であり、BMI23以上で、ジムを10回利用できる方です。

過去に同教室に参加された方は、対象外となります。

予約・問い合わせは、健康推進課保健指導係、電話23-1352です。

2025年6月4日水曜日

商工・企業誘致課から「八女市軽トラ市」の開催について

 8日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話22-3131までお願いします。

八女市議会事務局から八女市議会6月定例会一般質問のお知らせ

 

6日の八女市議会6月定例会において、古賀(こが)邦彦(くにひこ)議員、原田(はらだ)英雄(ひでお)議員の一般質問が行われます。

どなたでも傍聴することができますので、お気軽にお越しください。

議場は八女市役所本庁4階です。

また、インターネット中継や、本庁・各支所ロビーのモニターでも見ることができます。

一般質問の内容については、八女市ホームページをご覧いただくか、八女市議会事務局 電話(0943-23-4922)までお問い合わせください。

2025年6月2日月曜日

八女市議会事務局から八女市議会6月定例会一般質問のお知らせ

 

5日の八女市議会6月定例会において、牛島(うしじま)孝之(たかゆき)議員、森(もり)茂生(しげお)議員、花下(はなした)主茂(あるも)議員、田中(たなか)栄一(えいいち)議員の一般質問が行われます。

どなたでも傍聴することができますので、お気軽にお越しください。

議場は八女市役所本庁4階です。

また、インターネット中継や、本庁・各支所ロビーのモニターでも見ることができます。

一般質問の内容については、八女市ホームページをご覧いただくか、八女市議会事務局 電話(0943-23-4922)までお問い合わせください。

商工・企業誘致課からハローワーク八女より会社見学会開催のご案内

 

ハローワーク八女では、6月13日(金曜日)午後2時から、会社見学会を開催します。今回は、八女市でバス運転士を募集している会社を見学し、バスの体験乗車も行います。未経験者の方でも応募可能です。当日は現地集合現地解散となります。参加についてはハローワークでの求職登録と事前予約が必要です。参加費は無料です。お申し込み、お問い合わせは、ハローワーク八女 電話0943-23-6188までお願いします。

人権・同和政策・男女共同参画推進課 人権啓発係から人権セミナー八女2025の開催について

 人権セミナー八女2025を開催いたします。今回は「命の選別を許さない社会をめざして」と題して、弁護士法人德田法律事務所 弁護士 德田靖之(とくだやすゆき)さんに講演いただきます。日時は6月24日 火曜日 午後6時30分より、会場は立花公民館1階イベントホールです。皆さまのご来場をお待ちしております。詳しくは人権啓発係23-1490までお願いします。

介護長寿課から介護職員初任者研修 受講者募集のお知らせ

介護職員初任者研修の受講者を募集します。この研修では、訪問介護員になる資格が取得できます。

受講料は無料、テキスト代のみ自己負担です。

日時は7月2日からの水曜コースと、10月11日からの土曜コースがあり、会場は八女市立花総合保健福祉センターかがやきです。

申込の受付は6月18日、水曜日までです。

対象者など詳しくは、八女市ホームページ、お問い合わせ、お申し込みは、株式会社リセス 電話0942-52-4887までお願いします。 

財政課から市役所本庁舎駐車場の出入口変更について

 

新庁舎建設工事の進捗に伴い、6月11日水曜日から市役所本庁舎駐車場の出入口が変わります。新しい出入口は、新庁舎東側の福島小学校側です。これまでの出入口の、おりなす八女と新庁舎棟との間の通路は通れなくなります。

また、駐車場内では一部工事を行っている場所がありますので、付近を通行される際はご注意ください。

なお、天候の影響により日程は遅れることがありますので、予めご了承ください。

工事完了まで、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

問い合わせは、財政課0943-22-8790です。