11月21日 金曜日 午後3時から矢部公民館しゃくなげホールにおいて、八女交通安全協会矢部支部主催による交通安全講習会を開催します。
内容は、交通安全や詐欺被害防止に関する講話などを予定しています。矢部地域の皆さんは、ご参加いただきますようお知らせします。【FM八女80.1MHz】 八女市からのお知らせ (Web版)
FM八女は、福岡県八女市のコミュニティFMラジオ局です。 周波数80.1MHzで、24時間放送中です。 このブログは、FM八女が 毎日(7:00、12:20、20:00)放送している「八女市からのお知らせ」のWeb版です。
2025年11月18日火曜日
八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。
|
11月22日 土曜日 ポピー製紙において献血を実施します。 受付時間は、午前が10時から12時30分まで。午後からは13時30分から15時30分までとなっております。 当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や 「健康保険証」などをご持参下さい。 なお、インフルエンザワクチンを接種した方は、接種後24時間を経過していれば、献血にご協力いただけます。 ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。 |
商工・企業誘致課から「八女軽トラ市」の開催について
23日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話0943-22-3131までお願いします。
八女市社会福祉協議会立花支所 から暮らしと福祉の講座の開催について(お知らせ)
暮らしと福祉の講座「キッズマネースクール」を12月13日(土)午前9時30分から11時30分まで開催いたします。
対象は、八女市内の小学1年生から3年生までの児童と保護者10組程度。
内容は、お金のやりとりを模擬体験できる「お店屋さんごっこ」を中心に、子どもたち
がお仕事体験を通し、収入の仕組みを知る機会です。
講師は、キッズマネースクール認定講師 津田 裕介氏。
場所は、八女市立花総合保健福祉センターかがやき。
参加費は無料です。
先着順とさせていただきますので、電話又はホームページの、暮らしと福祉の講座開催のページよりQRコードにて申込下さい。
お問い合わせ先 八女市社会福祉協議会立花支所 ☎37-0036
健康推進課から食育の日のお知らせ
毎月19日は『食育の日』です。
1日の野菜の目標摂取量は350g以上です。これは生活習慣病予防や健康維持のために推奨されている量です。野菜には、カリウム、食物繊維、抗酸化ビタミンなどが豊富に含まれており、
これらの栄養素を十分に摂取するためには、
350gは、生野菜なら両手で3杯。茹でた野菜なら片手で3杯。小鉢なら5皿が目安です。
白菜、大根など冬野菜がたくさん出回る季節です。1日のどこかで、野菜を意識的に摂取しましょう。
2025年11月17日月曜日
総務課から11月の行政相談のお知らせです。
|
行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。 19日 水曜日 午前9時30分から正午まで 地域交流センター「ふじの里」 この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。 |
議会事務局から市民と議会の意見交換会の開催について
|
11月20日木曜日、午後7時から、八女市農業活性化センターにおいて、AFC会長会、農協青年部、八女森林組合及び猟友会の方々と、八女市議会建設経済常任委員会の議員7名による、市民と議会の意見交換会を行います。意見交換会のテーマは、地域の農林業の課題についてです。 |