ハローワーク八女では、12月5日(金曜日)午前10時から、事業所説明会を開催します。今回は、きのこの栽培から販売までを一貫して行うホクト株式会社の説明会を開催します。参加は無料、予約不要で履歴書も必要ありません。説明会のあと個別相談もできます。お問い合わせはハローワーク八女 電話0943-23-6188までお願いします。
FM八女は、福岡県八女市のコミュニティFMラジオ局です。 周波数80.1MHzで、24時間放送中です。 このブログは、FM八女が 毎日(7:00、12:20、20:00)放送している「八女市からのお知らせ」のWeb版です。
2025年11月27日木曜日
DX推進室からスマホ教室開催のお知らせ
|
12月4日(木曜日)立花支所、12月11日(木曜日)上陽公民館、12月18日(木曜日)矢部支所、12月25日(木曜日)で星野支所で無料のスマホ教室を開催します。この教室は事前予約が必要ですので、詳細な開始時間や内容の確認、予約については専用ダイヤルまでお電話ください。電話番号は、0800-111-9442 です。 |
八女市議会事務局から八女市議会12月定例会のお知らせ
|
12月3日午前10時から、八女市役所本庁4階、議場において、令和7年第5回、八女市議会定例会が開会されます。 本会議はどなたでも傍聴できますので、お気軽にお越しください。 また、市役所本庁と各支所でのテレビ放映や、インターネット中継でもご覧いただけます。 |
文化振興課から八女市田崎廣助美術館開館10周年記念展開催のお知らせ
八女市田崎廣助美術館では、開館10周年記念展を開催しています。田崎廣助作品をはじめ、これまでの展覧会で人気を集めた作品。個人所蔵作品などを展示しています。前期は、12月28日までとなっております。ぜひご来館ください。お問い合わせは八女市田崎廣助美術館 電話0943-24-8304までお願いします。
社会教育課 図書館係から「おはなし会の開催」について
|
八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前10時30分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を 開催しています。 内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。 参加は無料で、事前の申込みも不要です。 |
文化振興課から田代の風流開催のお知らせ
|
八女市黒木町田代地区では、12月8日月曜日に「田代の風流」が開催されます。田代の風流は、江戸時代から続く伝統的な奉納行事で、福岡県無形民俗文化財に指定されています。 おしろいを塗り、奴姿(やっこすがた)に扮した一行が、大名行列を従えて道中を練り歩きます。行列は午後1時に田代農業活性化センターを出発し、笛や太鼓の音色に合わせて進みます。愛嬌たっぷりの道化役が軽やかな動きで人々を楽しませ、迫力満点の毛槍(けやり)の投げ渡しなど、見どころが盛りだくさんです。 |
2025年11月26日水曜日
商工・企業誘致課から八女の陶芸家展の開催について
|
八女伝統工芸館では、11月29日土曜日から2月1日日曜日までの期間、八女の陶芸家、錠光窯(じょうこうがま)の山本拓道(やまもとたくどう)さん、十篭窯(じゅうごもりがま)の丸田修一(まるたしゅういち)さん、御前窯(ごぜんがま)の渕之上伸一(ふちのかみしんいち)さん、男ノ子焼(おのこやき)の柳屋栄(やなぎやさかえ)さんによる個性豊かな作品の展示販売を行います。この機会に是非ご来館頂き、素敵な逸品を探しませんか。入場は無料です。 |
2025年11月25日火曜日
黒木支所農林係から「柳川用水」停水のお知らせ
柳川用水では、用水路補修工事を行うため、11月28日(金曜日)から11月29日(土曜日)の午前7時30分~午後5時の間、黒木町木屋地区小寄(こより)集落から長城(ちょうじょう)集落までの「市道剣ヶ淵長城線(つるがふち ちょうじょうせん)」において全面通行止め及び用水路の停水を行います。
該当区間の市道及び柳川用水をご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、工事実施へのご理解とご協力をお願い申し上げます。2025年11月20日木曜日
黒木支所総務係から「茶のくに八女ハーフマラソン」開催に伴う通行止めのお知らせ
11/23(日)に「茶のくに八女ハーフマラソン」を開催します。
開催に伴い、コース上の交通規制を行います。
市道本分陣内線の黒木稲荷神社赤鳥居前から今区交差点の間が午前9時40分から午前10時40分まで全面通行止め、市道本分陣内線黒木稲荷神社赤鳥居前から西上町公民館前の間を午前10時40分から午後1時40分頃までの予定で車線変更を行います。
また、県道後川内黒木線黒木稲荷神社赤鳥居から黒木町笠原上鹿子尾地区大善坊駐車場までの区間、蛍橋から市道城山・中崎線の一部及び市道築山・平ノ前線の一部が、午前9時40分から午後1時40分頃まで全面通行止めの予定です。なお、最終ランナー通過後は順次規制解除を行います。
コース沿線の方々には、大変ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。
黒木支所農林係から里山コンサートのお知らせ
11月22日(土曜日)午後2時より、笠原東交流センター「えがおの森」で「里山コンサート」を開催いたします。
バイオリン、ピアノ、ハンドネオンによる、クラシックから懐かしい日本の歌など、秋の里山に響く音色をお楽しみ下さい。
2025年11月18日火曜日
矢部支所総務係から矢部地域の方へ交通安全講習会の開催について
11月21日 金曜日 午後3時から矢部公民館しゃくなげホールにおいて、八女交通安全協会矢部支部主催による交通安全講習会を開催します。
内容は、交通安全や詐欺被害防止に関する講話などを予定しています。矢部地域の皆さんは、ご参加いただきますようお知らせします。八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。
|
11月22日 土曜日 ポピー製紙において献血を実施します。 受付時間は、午前が10時から12時30分まで。午後からは13時30分から15時30分までとなっております。 当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や 「健康保険証」などをご持参下さい。 なお、インフルエンザワクチンを接種した方は、接種後24時間を経過していれば、献血にご協力いただけます。 ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。 |
商工・企業誘致課から「八女軽トラ市」の開催について
23日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話0943-22-3131までお願いします。
八女市社会福祉協議会立花支所 から暮らしと福祉の講座の開催について(お知らせ)
暮らしと福祉の講座「キッズマネースクール」を12月13日(土)午前9時30分から11時30分まで開催いたします。
対象は、八女市内の小学1年生から3年生までの児童と保護者10組程度。
内容は、お金のやりとりを模擬体験できる「お店屋さんごっこ」を中心に、子どもたち
がお仕事体験を通し、収入の仕組みを知る機会です。
講師は、キッズマネースクール認定講師 津田 裕介氏。
場所は、八女市立花総合保健福祉センターかがやき。
参加費は無料です。
先着順とさせていただきますので、電話又はホームページの、暮らしと福祉の講座開催のページよりQRコードにて申込下さい。
お問い合わせ先 八女市社会福祉協議会立花支所 ☎37-0036
健康推進課から食育の日のお知らせ
毎月19日は『食育の日』です。
1日の野菜の目標摂取量は350g以上です。これは生活習慣病予防や健康維持のために推奨されている量です。野菜には、カリウム、食物繊維、抗酸化ビタミンなどが豊富に含まれており、
これらの栄養素を十分に摂取するためには、
350gは、生野菜なら両手で3杯。茹でた野菜なら片手で3杯。小鉢なら5皿が目安です。
白菜、大根など冬野菜がたくさん出回る季節です。1日のどこかで、野菜を意識的に摂取しましょう。
2025年11月17日月曜日
総務課から11月の行政相談のお知らせです。
|
行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。 19日 水曜日 午前9時30分から正午まで 地域交流センター「ふじの里」 この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。 |
議会事務局から市民と議会の意見交換会の開催について
|
11月20日木曜日、午後7時から、八女市農業活性化センターにおいて、AFC会長会、農協青年部、八女森林組合及び猟友会の方々と、八女市議会建設経済常任委員会の議員7名による、市民と議会の意見交換会を行います。意見交換会のテーマは、地域の農林業の課題についてです。 |
2025年11月14日金曜日
八女市社会福祉協議会立花支所 から第26回かがやき祭りの開催について(お知らせ)
かがやき祭りを11月30日日曜日午前10時から午後4時まで開催いたします。当日は、立花町の事業所を中心にご協力いただき、おいしい、たのしい、マルシェを開催いたします。また、ステージイベントでは、ニューチルドレンズによるダンス、大道芸人はるちゃんによる変面やバルーンアートショー、サタデー太鼓フィーバーズによる太鼓、スカイペンギンによるバンド演奏もございます。その他、子どもから高齢者まで参加できる健康ブースやアトラクション、様々な物販、ワークショップ、リラクゼーションコーナーもございます。
なお、かがやき祭り当日は入館・入浴無料です。当日は午後4時で閉館いたします。
詳しくは、八女市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
皆さまのご来場を、お待ちしております。
お問い合わせ先 立花総合保健福祉センターかがやき ☎33-8555
防災安全課から夕暮れ時以降の交通事故防止のお知らせ
|
運転者は夕暮れ時の早めのライト点灯、夜間の対向車や先行者がいない状況でのハイビームの活用に努めましょう。歩行者は、夕暮れ時以降に外出するときは、反射材用品や明るい服装を着用しましょう。 |
防災安全課から自衛官募集のお知らせ
|
自衛隊では自衛官の募集を行っています。 自衛官候補生は年間を通じ募集を行っており、18歳以上32歳までの男女が対象です。 詳細は、自衛隊八女地域事務所 電話24-5192、24-5192にお問い合わせいただくか、福岡地方協力本部のホームページをご覧ください。 |
2025年11月13日木曜日
八女市社会福祉協議会 星野支所から「星野村健康と福祉のつどい」開催のお知らせです。
|
12月6日(土曜日)、午前9時から、八女市星野総合保健福祉センター「そよかぜ」において、星野地区まちづくり協議会との共催による「星野村健康と福祉のつどい」を開催します。
当日は、オープニングの、星光園の園児さんによるダンスの発表や山留太鼓のあと、星野ふるさと公園を歩く健康ウォーク、八女市フレイルサポーターによるフレイルチェック、サロンティアによるコミュニケーション麻雀を行います。 また、健康推進課や明治安田生命による健康チェックブースを設け、八女市食進会星野支部による「健康を考えた食のレシピ」のご紹介、試食もあります。
詳しくは、八女市社会福祉協議会星野支所、電話0943-52-3165までお問い合わせください。 |
八女市役所介護長寿課から「高齢者向けトランポリン教室」矢部会場の募集について
|
18歳以上の市民を対象に、「高齢者向けトランポリン教室」を市内各地域で開催しています。高齢者向けのプログラムのため、40歳以上の方におすすめしています。参加費は無料です。矢部会場では、第2・4水曜日午後1時30分から3時まで矢部公民館で専門インストラクターのもと実施しています。矢部会場では、今までに参加したことがある経験者も対象です。定員になり次第受付終了となります。申込・お問い合わせは、介護長寿課地域包括ケア推進係
電話0943-24-9466または、各支所市民生活福祉係までお尋ねください。 |
2025年11月12日水曜日
八女市社会福祉協議会から社会保険労務士無料相談会
|
社会保険労務士による無料相談会を11月26日(水)13時30分~16時30分の時間で開催します。この相談会では、障害年金のご相談のみ可能になります。障害年金について分からないこと、不安なこと等ある方はお気軽にご相談ください。お申し込みは先着順になり予約必須になります。費用は無料です。相談を希望される方は、八女市社会福祉協議会 本所0943、23-0294にお電話ください。 |
矢部支所・地域振興係から人女矢部まつり開催について
「八女矢部まつり」を今月15日土曜日、16日日曜日午前可0時から、矢部川源流公園にて開催します。
15日には八女杉でつくる木のジヤングルジム体験や16日には矢部清流学
園の児童生徒による浮立の公開などイベント盛りだくさんです。
皆様のご来場をお待ちしております。
商工・企業誘致課から森山絣工房と仲間たち展
|
八女伝統工芸館では11月14日金曜日から11月24日月曜振替休日まで、森山絣工房と仲間たち展を開催致します。一昨年7月の豪雨で被災した森山絣工房が、皆様の支援を得て、2年ぶりに新たな工房を再建しました。復興の感謝の気持ちを込めて、沖縄の首里織、熊本のガラス工芸作家の仲間たちと一緒に、復興記念企画展を開催致します。詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせくだ |
人権・同和教育課 から小・中学生による人権ポスター展と人権スタンンプラリーのお知らせ
|
11月12日(水曜日)午後1時から20日(木曜日)正午まで、ゆめタウン八女2階にて、市立の小・中学生による人権ポスター展を開催します。 |
2025年11月10日月曜日
議会事務局から市民と議会の意見交換会の開催について
|
11月13日木曜日、午後6時30分から、おりなす八女研修棟第3研修室において、八女市PTA連合会の方々と、八女市議会総務文教常任委員会の議員7名と、市民と議会の意見交換会を行います。意見交換会のテーマは、学校教育についてです。 |
八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。
|
11月14日 金曜日、黒木地域交流センター「ふじの里」において献血を実施します。 受付時間は、午前が10時から12時30分まで。午後からは13時30分から15時30分までとなっております。 当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や「健康保険証」などをご持参下さい。 ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。 |
社会教育課 図書館係から「おはなし会の開催」について
|
八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前10時30分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を 開催しています。 内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。 参加は無料で、事前の申込みも不要です。 |
2025年11月7日金曜日
社会教育課からほっこりブックタイムin上陽について
上陽分館では、子育てで自分の時間が持ちにくい方などに対して、読書の時間を楽しむ「ほっこりブックタイム」を開催します。日時は12月11日木曜日10時から12時までです。定員は2名で、市内にお住まいの未就学園児の保護者の方が対象です。募集受付は、11月11日火曜日から、締切は12月3日水曜日までです。お気軽にお申込み下さい。お問い合わせは、電話番号0943-22-8811です。ご参加をお待ちしています。
健康推進課から令和7年度八女市スポーツ・健康づくりフェスタについて
|
11月16日(日曜日)10時からおりなす八女にて、八女市スポーツ・健康づくりフェスタを開催いたします。 脳年齢、骨密度などの健康チェックコーナーをはじめ様々な健康づくりのコーナーを予定しています。体験コーナーでは、BMX松本選手たちのパフォーマンスショーもございます。 入場は無料です。ご家族おそろいで皆さまのご来場お待ちしております。 |
お問い合わせ先は健康推進課0943-23-1201です。
健康推進課から八女市 健康相談のお知らせ
|
健診結果の見方や生活習慣の改善方法を知りたい方など、健康に関する相談を受け付けています。 どなたでもお気軽にご連絡ください。
保健師または管理栄養士が相談に応じます。 開庁日の午前9時から午後4時までいつでも相談を受け付けます。 予約制となりますので、ご相談の際は事前に連絡をお願いします。 来庁が困難な場合は個別に相談ください。
|
介護長寿課から「信友直子」講演会
|
「認知症が私たち家族にくれたギフト」 映画「ぼけますから、よろしくお願いします」の映画監督、「信友直子講演会」を開催します。 人生100年時代、介護や認知症の理解を深め、高齢者から若者まで、安心して暮らせる社会づくりを考えていきましょう。 1部は、歌ごえレクササイズ、いわい体操。 2部では、「ヘルパーという仕事の魅力」をお伝えします。 日時は、11月16日、日曜日、12時30分から。会場は、おりなす八女、入場無料です。 多くの方のご来場をお待ちしています。 詳しくは介護長寿課介護サービス係、電話23-2545まで。 |
文化振興課 歴史文化交流館から岩戸山古墳の自然でクリスマスリースづくり
|
岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」では、11月15日の土曜日に自然豊かな岩戸山古墳周辺を散策しながら集めた材料で、クリスマスリースづくりのイベントを開催します。参加費は500円で時間は午後1時30分から午後4時までです。定員は20名で、事前申し込みが必要です。 お問い合わせは岩戸山歴史文化交流館、電話0943-24-3200まで |
2025年11月6日木曜日
社会教育課 図書館係から「おはなし会の開催」について
|
八女市立図書館本館では、毎週土曜日の午前10時30分から、幼児・小学生向けの「おはなし会」を 開催しています。 内容は、ボランティアによる絵本の読み聞かせ・手あそびなどです。 参加は無料で、事前の申込みも不要です。 |
八女市役所星野支所から八女星のまつり・九州和太鼓フェスティバルの開催について
11月8日(土)、9日(日) 星野村の星のふるさと公園平和の広場において、「八女星のまつり2025」を開催します。
1日目は地元団体による歌や踊り、太鼓の演奏などのステージ、2日目は、九州各県の著名な太鼓団体が一堂に会する九州和太鼓フェスティバルを開催。
会場では、おいしいお茶の淹れ方コーナーや木工体験などの体験コーナーのほか、お茶、椎茸、だご汁、やまめの塩焼きなど星野自慢の特産品を販売します。
人権・同和政策・男女共同参画推進課からスマイルフェスタ八女2025のお知らせ
12月4日から10日は人権週間です。これに合わせて、12月6日土曜日、おりなす八女でスマイルフェスタ八女2025を開催します。午後1時からは、ハーモニーホールにおいて小中学生の作文発表や八女農業高校生の発表、五箇公一(ごかこういち)さんによる講演会を行います。五箇さんは、昆虫博士として有名で虫の生態など環境によって影響があることなどをお話いただきます。また、はちひめホールでは各種団体の活動などを展示します。他にも福祉団体などによるアート展やバザー、苗木配布を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳しくは八女市ホームページをご覧いただくか人権啓発係23-1490までおたずねください。
2025年11月5日水曜日
八女警察署から 年末年始における防犯活動及び交通安全県民運動出動式の開催に関するお知らせ
八女警察署からのお知せです。
11月28日(金)午後2時から 午後3時15分までの間、八女市役所の駐車場で 、
年末年始における防犯活動及び交通安全県民運動出動式を開催します。
一日警察署長は、 FM八女パーソナリティの山口なつみさんです。
当日は、福岡県警察音楽隊による安全・安心コンサートも実施します。
皆様、 是非会場に足を運んでいただき 、防犯や交通安全に対する意識を高めて、年末年始に おける事件・事故の抑止にご協力をお願いします 。
なお、雨天時は場所を変更して開催いたしますので、ご不明な点は、八女警察署 生活安全課までお問合せください 。
多くの方々のご参加をお待ちしています 。
八女市立花支所総務係から八女市駅伝大会の開催について
八女市駅伝大会実行委員会から、駅伝大会出場チーム募集のお知らせです。
12月21日(日)に第16回八女市駅伝大会を開催します。種目は 立花体育館周辺を走る1.5kmコースと2.4km コースで、1チーム5人がリレー形式で走ります。起伏の少ない走りやすいコースですので、ご家族やサークル仲間、友達同士など、お気軽にご参加ください。
参加者全員にだご汁の提供や、豪華賞品が当たる抽選会もあります。申込み期限は11月10日ですので、詳しくは八女市ホームページをご覧ください。
商工・企業誘致課から「八女軽トラ市」の開催について
9日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話0943-22-3131までお願いします。
総務課から11月の行政相談のお知らせです。
|
行政サービスや手続きに関する相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知などを無料で行っています。 6日 木曜日 午後1時30分から午後4時まで 八女市社会福祉会館 この行政相談はすべての地区の方がご利用できます。ぜひご利用ください。 |
2025年11月4日火曜日
総務課から納楚まつりのお知らせです。
|
八女市納楚行政区では11月8日 土曜日 午後2時から午後4時までの間、納楚自治公民館において「納楚まつり」を開催します。 子供からお年寄りまで楽しんでいただけるような、様々な催し物を用意しておりますので、 町内、町外を問わず、多数のご参加をお待ちしております。 |
観光振興課から八女市観光大使 岩﨑記代子先生「歌のひろば」の開催について
8日、土曜日の午後1時30分から、八女市観光大使 岩﨑記代子先生による「歌のひろば」が開催されます。入場は無料です。会場はおりなす八女研修棟2階第3研修室です。お問い合わせは、八女市観光振興課 電話0943-23-1192までお願いします。
八女市岩戸山歴史文化交流館 「いわいの郷」から磐井の戦い1500年記念事業 こども市民劇出演者募集
八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」では、磐井の戦いをテーマにしたオリジナル脚本の市民劇を、一緒に創り上げてくれる子ども達を募集します。応募資格は八女市内在住または八女市内の学校に通学する小学4年生から中学3年生で、本公演はおりなす八女で令和9年11月の予定です。まずはプレワークショップで気軽に体験してみませんか。プレワークショップは令和8年1月から3月までの土曜日に計5回、時間は10時00分から11時30分までで、応募締切は12月26日です。申込は八女市公式ホームページの申込フォームからお申込みください。お問い合わせは八女市岩戸山歴史文化交流館、電話番号0943-24-3200まで。
2025年10月31日金曜日
健康推進課から糖尿病スマイルフェスタについて
|
11月14日は世界糖尿病デーです。世界糖尿病デーにあわせて、糖尿病スマイルフェスタを開催します。 血糖値や血圧などの測定コーナー、理学療法士や専門医師等による健康教室、健康相談を行います。 また日替わり健康診断として、体組成測定や脂肪肝と頸動脈エコー検査を事前予約制で行います。 11月11日(火)から13日(木)の午後2時から午後4時 会場は公立八女総合病院1階受付ロビーです。 参加は無料です。日替わり健康診断をご希望の方は、事前予約をお願いします。 |
健康推進課から心理士によるこころの相談のお知らせ
|
こころに悩みを抱えた方が気軽に臨床心理士に相談できる機会です。秘密は厳守します。 ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。 日時は11月12日水曜日、受付は午後1時30分から3時30分まで、場所は八女市役所健康推進課です。 相談は無料、予約制です。 |
DX推進室からスマホ教室の開催についてのお知らせ
|
11月6日(木曜日)西公民館、11月13日(木曜日)東公民館、11月20日(木曜日)黒木支所、11月27日(木曜日)で黒木公民館で無料のスマホ教室を開催します。この教室は事前予約が必要ですので、詳細な開始時間や内容の確認、予約については専用ダイヤルまでお電話ください。電話番号は、0800-111-9442 です。 |
文化振興課から見に来てください福島城(福島城跡第3次調査現地説明会の開催について)
|
八女公園で発掘調査中の福島城本丸の現地説明会を実施します。11月3日祝日、午後1時30分から開催します。予約は不要、観覧料無料です。戦国時代に福島城が作られた当時の造成の跡を発見しましたので、担当学芸員が説明をいたします。 |
2025年10月30日木曜日
健康推進課から今年度最後の住民健診日についてのお知らせです。
|
健康推進課では各地区での特定健診とがん検診を行っています。 今年度最後の各地区での健診は、12月1日(月曜日)のおりなす八女です。 まだ予約枠に空きがありますので、受診がまだの方は、ぜひご予約ください。 |
2025年10月29日水曜日
商工・企業誘致課から舞台甲冑着付け体験
八女伝統工芸館では11月1日土曜日と11月2日日曜日に、舞台甲冑着付け体験を開催致します。八女福島文平座公演に使用している、甲冑・兜・籠手・脛当て・刀・槍などを着用することができます。この機会に是非ご来館ください。詳しくは八女伝統工芸館0943-22-3131まで、お問い合わせください。
2025年10月28日火曜日
文化振興課からくろぎ文化祭開催のお知らせ
|
11月2日日曜日から、黒木開発センターなどを会場に黒木文化連盟主催のくろぎ文化祭が開催されます。2日は9時30分から開会式が行われ、期間中の日曜日、月曜日にはそれぞれ10時から芸能大会が開催されます。 また、黒木体育館において黒木文化連盟各部門による作品展示、そしてふじの里において、幼稚園・保育園・小学校児童作品の展示がおこなわれます。展示は11月2日日曜日から5日の水曜日までです。故杉山洋先生の遺作展も今年も開催いたします。お茶会は3日月曜日の午前10時~午後3時ごろにおこなわれます。 |
2025年10月27日月曜日
八女消防本部 から火災予防について
今月、八女市ではすでに数件の火災が発生しています。
そのうちの多くが、屋外でのたき火が原因となっており、野焼きなどから出火したケースも見られます。
秋は空気が乾燥し始め、草木も枯れやすくなる季節です。風の強い日には、たき火の火の粉が思わぬ場所まで飛び火し、周囲の草や建物に燃え広がる危険があります。
また、「少しだけだから」「すぐに終わるから」といった油断が、大きな被害を招くことにつながります
火災は、「ほんの少しの不注意」から発生し、一度燃え広がってしまえば、尊い命や大切な財産を失うことになります。
「自分は大丈夫」と思わず、火を扱うときは常に火災を起こさないという強い意識を持つことが大切です。
市民の皆さま一人ひとりの心がけが、地域の安全を守ります。
日ごろから火の取扱いに十分注意し、火災予防にご協力をお願いします。
八女市献血推進協議会から「愛の献血」実施についてのお知らせです。
|
10月30日 木曜日、株式会社お茶村、マンガ倉庫八女店において献血を実施します。 受付時間は、株式会社お茶村が午前10時から12時まで。マンガ倉庫八女店は午後14時から16時までとなっております。 当日は、献血手帳もしくは献血カードをお持ちの方はご持参下さい。お持ちでない場合は、ご本人が確認できる「運転免許証」や「健康保険証」などをご持参下さい。 ただいま、血液が大変不足しています。皆様方の温かいご協力を宜しくお願いします。 |
商工・企業誘致課から令和7年度八女市・筑後市合同会社説明会 開催について
この度、就職希望者と地元企業の出会いの場として、合同会社説明会を開催します。日時は10月29日水曜日、午前10時30分から、場所は八女市総合体育館です。参加者は各企業のブースを自由に訪問し、事業内容や具体的な仕事内容を聞くことができます。参加無料、予約不要、服装自由です。ぜひご参加ください。詳細は八女市ホームページをご覧いただくか、八女市商工・企業誘致課(電話23-1153)までお問い合わせください。
商工・企業誘致課からハローワーク八女での事業所説明会のご案内
ハローワーク八女では、11月4日(火曜日)午後2時から、事業所説明会を開催します。今回は、八女市立花町にある特別養護老人ホームなどの介護老人福祉施設を有する福祉サービス事業者の説明会を開催します。参加は無料、予約不要で履歴書も必要ありあせん。服装も自由です。説明会のあと個別相談もできます。お問い合わせはハローワーク八女 電話0943-23-6188まで。
健康推進課から11月 立花地区「かがやき」での住民健診の空き状況についてのお知らせです。
|
健康推進課では各地区での特定健診とがん検診を行っています。 11月29日(土曜日)立花総合保健福祉センターかがやき の予約枠に空きがあります。立花地区で行う各地区での健診はこの日が最後です。年に一度の健診ですので、受診がまだの方は、ぜひご予約ください。 |
ご予約は専用電話、電話番号0943-23-1167、0943-24-9039までお願いします。
2025年10月24日金曜日
八女消防本部 から火災予防について
今月、八女市ではすでに数件の火災が発生しています。
そのうちの多くが、屋外でのたき火が原因となっており、野焼きなどから出火したケースも見られます。
秋は空気が乾燥し始め、草木も枯れやすくなる季節です。風の強い日には、たき火の火の粉が思わぬ場所まで飛び火し、周囲の草や建物に燃え広がる危険があります。
また、「少しだけだから」「すぐに終わるから」といった油断が、大きな被害を招くことにつながります
火災は、「ほんの少しの不注意」から発生し、一度燃え広がってしまえば、尊い命や大切な財産を失うことになります。
「自分は大丈夫」と思わず、火を扱うときは常に火災を起こさないという強い意識を持つことが大切です。
市民の皆さま一人ひとりの心がけが、地域の安全を守ります。
日ごろから火の取扱いに十分注意し、火災予防にご協力をお願いします。
八女市立図書館から「第20回 古本市の開催」について
|
11月1日土曜日、古本市を開催します。 文庫本、実用書、児童書、絵本など、お手ごろな価格で販売します。 掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。 収益金は八女市立図書館の読書啓発事業に役立てます。 日時は11月1日土曜日13時から16時まで、会場は八女文化会館ホール、 |
議会事務局から市民と議会の意見交換会の開催について
|
10月29日水曜日、午後1時30分から、黒木地域交流センターふじの里、2階研修室において、八女市シニアクラブ連合会の方々と、八女市議会厚生常任委員会の議員7名と、市民と議会の意見交換会を行います。意見交換会のテーマは、八女市シニアクラブの現状と活性化対策についてです。 |
お問い合わせは、八女市議会事務局 23-4922または、八女市議会ホームページをご覧ください。
環境課から保護猫の譲渡会のお知らせ
|
ペットの供養と保護猫の譲渡会が令和7年10月26日、日曜日、八女市立花町北山にある開運寺で午前11時から法要、午後0時より猫の譲渡会を開催いたします。参加費は無料です。興味のある方はぜひご参加ください。 |
2025年10月23日木曜日
黒木支所農林係から「柳川用水」停水のお知らせ
柳川用水では、用水路補修工事のため、10月23日木曜日の17時から11月5日水曜日の17時にかけて、用水路の停水を行います。
柳川用水をご利用の方には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
防災安全課から令和7年度八女地区総合防災訓練のお知らせ
|
10月26日(日曜日)、午前9時30分から、八女市立花運動場で「八女地区総合防災訓練」を開催します。 |
文化振興課から第50回帰居祭の開催について
|
11月3日の10時から八女公園の坂本繁二郎寿像前にて、八女の風土を愛した文化勲章受章者坂本繁二郎画伯の遺徳を偲ぶ「帰居祭」を開催いたします。献茶・献吟・献曲・献花、小中高生の作文朗読、八女ジュニア合唱団による合唱などが行われます。 |
2025年10月22日水曜日
商工・企業誘致課から木屋(こや)民芸作品展の開催について
|
八女伝統工芸館では、10月25日土曜日から11月9日日曜日まで、黒木町木屋(こや)の山間で作られた、木のぬくもりを感じる作品100点程を展示販売いたします。丸椅子(まるいす)、ミニテーブル、まな板、カタカタ車など木の特質を生かし丁寧に仕上げた作品です。ご来館をお待ちしております。 |
商工・企業誘致課から「八女軽トラ市」の開催について
26日、日曜日の午前9時から正午まで、八女特産の野菜や加工食品、雑貨などを軽トラックの荷台で販売します。会場は八女観光物産館ときめきの駐車場です。お問い合わせは、軽トラ市実行委員会事務局 電話0943-22-3131までお願いします。